マガジンのカバー画像

我が青春のプレイリスト

756
ひたすら懐かしいあの頃。そんな時に流れていた曲を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

人生を彩る名曲物語ver.2 / ジョニ・ミッチェル、Eva Cassidy 、、Nightbirdeなど

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
2年前
66

「Circle of Life」 ライオンキングより

この世の生命は全て細胞レベルで動いている。動的に成り立っている。 有から有が生まれるよう…

hisataroh358
2年前
102

エリック・クラプトンを知った頃 ~ 「Journeyman」、アルバムレビュー

エリック・クラプトンを知る中学時代1990年代初頭。 デジタルという言葉はまだ浸透していなか…

500
hisataroh358
2年前
70

蜃気楼の中に見える80年代の名残 〜 「灰と蜃気楼」 レッド・ウォーリアーズ、日本音…

500
hisataroh358
2年前
61

ジョン・レノン「Grow Old With Me」

ジョンの最後のアルバム。。 これは、彼の死後、残っていた楽曲をあつめた構成。 タイトルは…

hisataroh358
2年前
77

「Solitaire」 カーペンターズ、感動バラードシリーズVol.6

ソリティアというトランプゲームは、一人で行うことができる。 このゲームを、愛を失った男の…

hisataroh358
2年前
72

愛は育むもの 〜 「プライマル」 オリジナル・ラブ

人類が生き残ってきた要因は、夢を見る想像力だったとサピエンス全史は言う。 人間が生きていくための根源的なものは、愛の温もりではないだろうか。 叶わぬ恋をしているときほど、そんな感情を身近に感じてしまう。 そんな時、人は愛という感情の本当の姿に気づく。 それは自分自身だと。 そして誰かとの関わり合いの中で温度を持つのだと。 愛とは育むものだと。

「世界中の人に自慢したいよ」 忌野清志郎

世界中の人に自慢したいこと、自慢できることはありますか? この曲を聴きながら、自分には何…

hisataroh358
2年前
105

「最後の言い訳」 徳永英明

出会いがあれば別れがある 生まれたものはいずれ死を迎える 大いなる循環の中に 大いなる自然…

hisataroh358
2年前
73

ザ・ブルーハーツ 「少年の詩」

ここでいうナイフは自分に向けてのものでしょうね。見えないナイフ。自分に向けての、、。とい…

hisataroh358
2年前
101

「ふたり」 スターダスト・レビュー

出会いは偶然と必然の二つの要素に満ちている。 後から振り返えれば、あの出会いは必然だった…

hisataroh358
2年前
77

がんばる君に、この曲を贈ろう 〜 My Play List For You Vol.2

これまでの音楽遍歴から導き出すソングリスト、プレイリストを考えてみようと思ったので、やっ…

hisataroh358
2年前
66

アルバムレビュー、ポール・マッカートニー 「混沌と創造の裏庭」 ~ ポールの英国式…

アルバムタイトルとジャケットこのアルバムを聴いたのは発売されてからしばらく経ったころです…

500
hisataroh358
2年前
37

「Can’t Stop Loving You」 Van Halen 、ハードロックの名曲シリーズVol.4

愛は止められない。 日本語ではあまりにも語りにくい言葉。だから、俳句や短歌、比喩などが発展してきたのでしょう。 語りにくい言葉、思いを、 季節の移り変わりに自然がみせる表情などに託して。 アメリカンロックなこの曲を聴きながら、日本の美しさを改めて感じてしまうのだ。