マガジンのカバー画像

我が青春のプレイリスト

756
ひたすら懐かしいあの頃。そんな時に流れていた曲を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

2人の愛の家 ~「Our House」 グラハム・ナッシュ&ジョニ・ミッチェル

ジョニ・ミッチェルとグラハム・ナッシュは一時期生活を共にしていました。 そんな時代に、彼…

hisataroh358
2年前
101

「幸福論」 椎名林檎

2022年の総合幸福度ランキングは、1位がフィンランド、2位がデンマーク、3位:アイスランド、4…

hisataroh358
2年前
148

「旅立ちの唄」 Mr.Children

何か自分自身を変えるような出来事があったとき。 価値観が揺らいでしまうようなインパクトを…

hisataroh358
2年前
108

「明日世界が終わるとしても」 あいみょん

揺るがないチカラ強さを保つには。 それは誰かを愛すること。そのためには自然と自分を磨いて…

hisataroh358
2年前
117

きっと同じ星を見上げている 〜 「Dear My Friend」 永井真理子

入学、卒業。

500
hisataroh358
2年前
102

「神様、仏様」 椎名林檎

神社と寺。 日本は、古来より森羅万象、あらゆる場所に神、大いなる存在がいると考えていまし…

hisataroh358
2年前
127

「Destiny」 My Little Lover

「運命は、かく扉を叩く」 とは、ベートーヴェンが自ら語った言葉。(のようですが、真偽の程は定かでは無い様子。) 運命は時にドラマチックに、時にメランコリックに我々の前に押し寄せてきます。 また、運命は自分で切り開いていくこともできます。自らの行動で運を切り開き、運を手繰り寄せ、自らの人生の彩りを自ら創り上げていく。この運命もまた、「かく扉を叩く」のでしょう。 それが運命。Destiny。

「青春の瞬き」 椎名林檎

「青春の瞬き」と聞いて思い出した松下幸之助さんの座右の銘があります。 「青春とは心の若さ…

hisataroh358
2年前
125

「My Cherie Amor」 スティーヴィー・ワンダー

スティーヴィー・ワンダーは1950年生まれです。 このとてもシンプルなラブソングが発表された…

hisataroh358
2年前
107

「Now I'm Here」 クイーン

自分が何故ここにいるのかを考えたことがあります。 こういう事を考えるようになる背景には、…

hisataroh358
2年前
102

人生は、きっとそんなふうに循環している 〜 「人生は夢だらけ」 椎名林檎

人生には凹凸がありますね、山あり谷あり。 谷の時期があるから、成長できて、その点の先に今…

hisataroh358
2年前
142

「夢をあきらめないで」 岡村孝子

この曲をきちんと聞いたのは発表されてからだいぶ経った頃、たしか高校時代。 その頃の世代に…

hisataroh358
2年前
119

時代が変わろうとも消えない絆 ~ 「Blood on Blood 」 Bon Jovi (メンバーシップ限…

ボン・ジョヴィの「ニュージャージー」というアルバムは、タイトルが彼らの故郷であるように、…

hisataroh358
2年前
52

ありふれた朝でも私には記念日 ~ 松任谷由実「ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU〜」

The Blue Heartsの「Train Train」という曲に、「今、定められている記念日より、あなたが生きている「今日」は、どんなにすばらしいことか」というような一節があります。 The Blue Heartsは、わかりやすい歌詞と親しみやすい曲調で、小学生・中学生のロック好きの心を瞬く間につかんでいきました。 その中でも、この一節は彼らの歌詞の中でもベストといっていいくらい素敵だなと思います。 世の中には、いろいろな記念日があります。子供の日、敬老の日、憲法記