マガジンのカバー画像

音楽と映画にまつわる記事特集(2025/1/28更新)

230
ロックンロール史、世界と日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。 アルバムレビューの有料記事も掲載しました
音楽、特にロックの歴史について俯瞰してまとめています。初心者の方でもわかりやすいように、動画もたく…
¥1,200
運営しているクリエイター

#音楽

音楽に関心を持ったのは、あれがきっかけだった。その1 〜 音楽は止まらない

Musik Non Stop 音楽に目覚めたころいつのころからか、音楽というものに関心を持ち始めました。音楽遍歴について、ちょっとシリーズ的に書いてみます。

¥500

ドラえもんの名言と「少年時代」を想う 〜 「少年時代」 井上陽水

田舎は時間の流れが相対的に緩やかである。

¥500

きっと同じ星を見上げている 〜 「Dear My Friend」 永井真理子

入学、卒業。

¥500

猛烈時代の終わりに 〜 「J BOY」 浜田省吾、日本音楽史拾遺Vol.9

24時間戦えますか

¥500

日本音楽史拾遺Vol.8 〜 80年代の世相と我々が失ったもの 「あそぼう」 ウルフルズ

1980年代のキャッチコピー

¥500

思い出に恋をしていた。夕焼けはあんず色 ~ 思い出✖音楽 「思い出はモノクローム」「初恋」(大瀧詠一、村下孝蔵)

¥500

夕日のムコウに見えるもの 〜 「茜色の夕日」 フジファブリック

茜色の夕日

¥500

少年たちは試される大地に試されていた。 冬の風物詩✖︎音楽 「氷点」 玉置浩二

¥500

カツカレー、五稜郭、展望台、思い出はプライスレス。函館のこと 〜 思い出✖︎音楽 「グロリアス」 GLAY

函館のこと

¥500

部活✖︎音楽。あの日々がもたらしたもの 〜 「デー・ゲーム」 ユニコーン

学生時代の部活動

¥500

南西沖地震に見る1993年の思い出 ~「夏の日の1993」 Class

地震雲だったかも。。

¥500

小学生生活最後のモラトリアム期に出会った人生を変えた2枚のCDの話 ~ BOØWY、The BlueHearts

小学生生活最後のモラトリアム期。春休みの思い出。

¥500

「晴れたらいいね」 DREAMS COME TRUE

¥500

北海道と内地、年末年始の食卓事情 〜 地域性✖︎音楽 エミ・マイヤー「A Happy New Year」

¥500