マガジンのカバー画像

音楽と映画にまつわる記事特集(2025/1/28更新)

230
ロックンロール史、世界と日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。 アルバムレビューの有料記事も掲載しました
音楽、特にロックの歴史について俯瞰してまとめています。初心者の方でもわかりやすいように、動画もたく…
¥1,200
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

音楽に関心を持ったのは、あれがきっかけだった。その1 〜 音楽は止まらない

Musik Non Stop 音楽に目覚めたころいつのころからか、音楽というものに関心を持ち始めました。音楽遍歴について、ちょっとシリーズ的に書いてみます。

¥500

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その2 ~ アンプラグドへ至る道

エリック・クラプトン僕がこのギタリストを知ったのは1988年ごろ。 小学生と中学生の間の頃。 当時すでに彼は世界的なプレイヤーだったので、その年頃の男子にありがちな、背伸びをしてでも知らないといけない人の位置をキープしていました。ビートルズやストーンズと構図は似てますね。洋楽の入り口に彼はいたんです。 *その次くらいに、ツェッペリン、クイーンらが続きます。ちなみにボブ・ディランはそのずっと先。ずっと先で待ち構えていました。 あれから、35年。 エリック・クラプトンは老

¥500

00年代以降のヘヴィメタル・ハードロックシーン

番外編です。 00年代以降、特に90年代後半の数年からのヘヴィメタル、ハードロックシーンの動きを見てみます。 *これまでの記事はこちら。 再結成、出戻りがブームに1、ジューダスプリースト メタルゴッドとまで言われたジューダスプリースト。このバンドの顔というべき存在のボーカリスト、ロブ・ハルフォードが脱退したのが迷走の始まり。 後任ボーカリストを入れて再起を図るも、やはりあの声を懐かしむファンは多く。また、音楽性をヘヴィな方向に変えてしまったこともあり、凋落。 ■新

¥500