![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47661879/43f47d823ee3bca7d755a12db8318ef9.jpeg?width=800)
ロックンロール史、世界と日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。
アルバムレビューの有料記事も掲載しました
¥1,200
- 運営しているクリエイター
2023年1月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96434340/rectangle_large_type_2_575599074b235217796e7d90683eb942.png?width=800)
ケルト・アイリッシュミュージックのルーツを辿る旅 〜 Thin Lizzyの伝説その1、祖国の歴史が音楽に与えた影響
この記事はメンバーシップに加入すると読めます
ケルトの音楽これまでアイルランドを中心とした音楽について書いてきました。ロックンロール誕生につながる流れと、フォーク・トラッドシーンにつながる流れについて。 今回はアイルランドが生んだハードロックの英雄について語ってみようと思います。 主要登場人物は、Phil Lynott(フィル・ライノット)とGary Moore(ゲイリー・ムーア)、彼らが共演したバンドの名をThin Lizzy(シン・リジイ)といいます。 Thin Lizzy「Dedication」 ※アイルラ
¥500
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95945526/rectangle_large_type_2_a61be032e74b077c1ce060e22fcb1d60.png?width=800)
90年代初頭に天国のドアが意味したこと 〜 ガンズ・アンド・ローゼス 「Knockin’ On The Heaven’s Door」(カバーバージョン)
この記事はメンバーシップに加入すると読めます
中学生のころ、日本のロックになじみ始めてきていました。そうなってくると今度は本場のロックに興味が移ってきます。 今振り返れば1992年という時期はヘヴィメタル・ハードロックの最大の隆盛期であり、逆の視点から言えば徐々にシュリンクするジャンルの最後の花火の年でもありました。当時の若者はそんな時期に、この音楽に夢中になっていたのでした。 そんなある日、あるバンドがアルバムを出すという情報が入ります。しかも2枚同時発売というじゃないですか。 何処の世にも情報が早い少年たちはい
¥500