マガジンのカバー画像

ロック史まとめ

135
ロックンロール史、日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。 初心者の方でもわかりやすいように、動画もたくさんのせております。音を楽しみながら、歴史を…
運営しているクリエイター

#アルバム

歴史の分岐点にある重要なレコード ~ Led Zeppelin -「Led Zeppelin」

1枚目のアルバム(デビュー作)が、歴史を変えてしまう、、ということがロックやポップの世界…

500
hisataroh358
11日前
34

山下達郎アルバムレビュー&日本音楽史拾遺Vol.15 〜 音楽番組と団塊の世代

通常、人気の出たテレビ番組は、深夜帯からゴールデンに映ります。 いわば、アンダーグラウン…

500
hisataroh358
12日前
22

ヘヴィメタル・ハードロック雑感

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
3か月前
62

70年代末音楽の潮流③ ~ 「Discothèque」U2

この、さわやかというよりは、どこか無機質な。静謐というよりは、どこか機械的な、そんな音楽…

300
hisataroh358
4か月前
73

ヒット曲の有無がアルバムを買う基準だった頃 〜 例えばZIGGY「KOOL KIZZ」など

中学生の頃は、とあるアルバムを買う場合、さすがに3000円もするので、ヒット曲が入っているか…

500
hisataroh358
5か月前
118

音が個性的だった時代から、音は普遍的な時代へ。そして、個性が際立つ時代へ。Bon Jo…

普通のロックバンドへ ボン・ジョヴィも2000年に入る頃から、ハードロックというよりは普通の…

hisataroh358
10か月前
66

或る日のアルバムレビュー ~ デフ・レパード「ヒステリア」

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

極私的音楽変遷について思うこと ~ 日本音楽史拾遺Vol.13

あれは1991年~1994年までの数年間のこと。 ヘヴィメタル・ハードロックの洗礼を受けていた僕…

500
hisataroh358
11か月前
71

エアロスミス雑感 ~ 前半は彼らの才能の赴くままに、後半は+コラボで再生

エアロスミスは、大きく分けると、2つの期に分けられます。 前半は、1980年代の初期の頃まで…

300
hisataroh358
1年前
76

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その6 ~ 80年代のクラプトン

1980年代この時代の音楽については過去まとめている通りです。少し振り返ると、英国が経済的に…

500
hisataroh358
1年前
100

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その5 ~ 70年代のクラプトン

↑これまでの記事です。 1970年代1970年11月に、デレク・アンド・ザ・ドミノスの「いとしのレ…

500
hisataroh358
1年前
66

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その2 ~ アンプラグドへ至る道

エリック・クラプトン僕がこのギタリストを知ったのは1988年ごろ。 小学生と中学生の間の頃。 …

500
hisataroh358
1年前
70

いつまでもそこにいてほしい 〜 「ピンク・フロイド雑感」Vol.4

「バッファロー’66」その昔、「バッファロー’66」という映画がありました。B級のムード満載…

500
hisataroh358
1年前
61

「心」が抱える「闇」とライブ感 「ピンク・フロイド雑感Vol.3

「Dark Side of the Moon」大学図書館でのピンクフロイドとの出会いは印象的なものでした。プログレって、難解っていうけれど楽しめたという意味で。 そこで次に聞くアルバムは、かの有名な世界的大ヒットアルバム「Dark Side of the Moon」に決定。でも、なぜか図書館に置いて無く。(人気すぎてリクエストが殺到してすり減ってしまったのか?)。結局購入することに。 「原子心母」には歌詞カードがあったんですが、なぜかこのアルバムには歌詞カードが無い。その

¥500