マガジンのカバー画像

ロック史まとめ

135
ロックンロール史、日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。 初心者の方でもわかりやすいように、動画もたくさんのせております。音を楽しみながら、歴史を…
運営しているクリエイター

#洋楽

フェスについてvol.2 ~ ロックフェスの原点となった「モントレー・ポップ・フェステ…

DVDある日のこと。 とあるDVDを見つけました。 3枚組のそれは、遠い昔のロックフェスの映像を…

500
hisataroh358
2週間前
29

70年代末音楽の潮流④ ~ 「The Robots」クラフトワーク

この、さわやかというよりは、どこか無機質な。静謐というよりは、どこか機械的な、そんな音楽…

300
hisataroh358
4か月前
81

70年代末音楽の潮流③ ~ 「Discothèque」U2

この、さわやかというよりは、どこか無機質な。静謐というよりは、どこか機械的な、そんな音楽…

300
hisataroh358
4か月前
73

70年代末音楽の潮流② ~ 「Coming Up」ポール・マッカートニー

この、さわやかというよりは、どこか無機質な。静謐というよりは、どこか機械的な、そんな音楽…

300
hisataroh358
4か月前
90

70年代末音楽の潮流① ~ 「Take On Me」a-ha

この楽曲は、TVでもよくかかりますし、PVも印象的ですし、聴いたことがある方も多いでしょう。…

300
hisataroh358
4か月前
105

思い出しライブ・レビューVol.1 ~「1996年。アイアン・メイデンにブレイズ・ベイリー…

思い出しライブレビュー あの日あの時あの場所で、 確かにあの瞬間に立ち会った、、。。 後か…

500
hisataroh358
2年前
62

ハロウィンの記憶

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

エアロスミス雑感 ~ 前半は彼らの才能の赴くままに、後半は+コラボで再生

エアロスミスは、大きく分けると、2つの期に分けられます。 前半は、1980年代の初期の頃まで…

300
hisataroh358
1年前
76

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その5 ~ 70年代のクラプトン

↑これまでの記事です。 1970年代1970年11月に、デレク・アンド・ザ・ドミノスの「いとしのレ…

500
hisataroh358
1年前
66

エリック・クラプトンって?初心者向け導入支援記事その1 ~ ブルーズとクリームの時…

エリック・クラプトン僕がこのギタリストを知ったのは1988年ごろ。 小学生と中学生の間の頃。 …

500
hisataroh358
1年前
73

「心」が抱える「闇」とライブ感 「ピンク・フロイド雑感Vol.3

「Dark Side of the Moon」大学図書館でのピンクフロイドとの出会いは印象的なものでした。プ…

500
hisataroh358
1年前
67

Bon Jovi体験記Vol.4 These Days with 「These Days」

1995年のこと1995年はなかなか興味深い年になりました。これは日本史的に考えても何らかのポイ…

500
hisataroh358
1年前
64

月の裏側には何があるのか? 「ピンク・フロイド」雑感Vol.1

Dark Side of the Moon 「月」は地球の周囲を巡っています。今この時も、見上げれば空のどこ…

500
hisataroh358
1年前
80

Bon Jovi体験談Vol.2 信念を貫くことについて学ぶ ~ 「キープ・ザ・フェイス」

燃え尽き症候群ボン・ジョヴィのアルバムをリリースのタイミングにてリアルタイムで聞いたのは「Keep the Faith」という5枚目のアルバムから。もう1992年。高校生になっていました。 92年と言えば、湾岸戦争が勃発し、ジョン・レノンの「Imagine」などが禁止曲とされたのも記憶に新しい時期。そういうムードが世を覆いつくしておりました。 発端は90年。湾岸戦争でした。前年のソ連崩壊、平成の始まり、といった明るいムードが一変しました。禁止楽曲などもあり、どことなく暗い

¥500