![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68129066/e2166b0a828eb531dbbec62e25ffe9c3.jpeg?width=800)
ロックンロール史、日本の音楽シーンをまとめています。90年代まで10年ごとの考察です。
初心者の方でもわかりやすいように、動画もたくさんのせております。音を楽しみながら、歴史を…
- 運営しているクリエイター
#音楽シーン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75136137/rectangle_large_type_2_80dcfe0d00855b28f6a5e2b584cb365d.jpeg?width=800)
【再掲】60年代の音楽シーンを辿る旅 Vol.5 〜 ジミ・ヘンドリクスによる音楽の創造とビートルズの終焉
この記事はメンバーシップに加入すると読めます
Star Spangled Banner1969年8月。 伝説的なギタリストが伝説的な演奏をした日。 歪みまくったアメリカ国歌。これは、米軍の北ベトナム爆撃への意見表明だったようです。この曲が奏でられたのが、あの「ウッドストック・フェスティバル」です。平和の祭典とも言われていたフェスです。 ジョン・レノンのラブ&ピースや、このフェスの俗称など、音楽に合わせて愛と平和が語られ始めていたのが60年代後半の世相でした。 この世相は67年ごろから自然発生的に始まっていたサマー・
¥500