![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22130937/rectangle_large_type_2_8ce4d3862284b479659c12340310d383.png?width=1200)
就活生諸君!その会社を選んだ”本当の理由”を語ってみようじゃないか
4月に入り、就職活動中の皆さんはそろそろ企業の内定が気になる時期になりましたね。
今日は最近、私が娘(就活中)と今の状況について雑談をしていた時の話です。
彼女は、ようやくある企業より内定が出そうだと嬉しそうにしていました。
しかし、私が「どんな会社なの?」と聞くと、あまり話したがりません。
(娘)
「えっとね、インフラ関連の会社であまり大きくないんだ・・。
まったく知名度もないし・・・。」
と、完全にトーンダウンです。
確かに・・・
半年前までの彼女が就職したい会社と言えば、
旅行関連・空港関連・人材関連など「得意の英語が活かせる会社!」に絞って会社面接に意欲を燃やしていたはずです。
ただ、ちょうどこの時期ですので、旅行関連などは新規採用に前のめりになるタイミングではないから娘も諦め気味なのでしょうか・・。
(娘)
「お母さんには、私立の高校・大学に行かせてもらって、9か月もニュージーランドに留学までさせてもらったのに、なんか大した会社を選ばなくて申し訳ないと思っている・・・。
給料も安いし、社員も130人くらいしかいないし・・。
でも、その会社から正式に内定が出たら、その会社に行きたいと思ってるんだ。もう他の会社の内定を欲しいとも思ってないんだ。」
そこまで想いがあるのなら、その会社が良いと思った理由があるはず。
どうしてその会社が良いと決めたのか?と聞きました。
(娘)
「大きな会社説明会に行ったときにね、
普通は人事の人とかがブースにいて就活生の対応をするのに、
その会社は社長がいて、学生に自分の会社の説明をしていたんだ。
こんなところに社長がいる!!
と思って、私も少し話を聞いたら、その社長の話がすごく良かったんだ。
14年前に大手企業を辞めて、ベンチャーで会社を興して、社員が育ってきたら、新規事業を立ち上げてどんどん元社員に新会社を任せてる。
そんな新規の会社が7つくらいもあるんだって!」
このあたりで、娘の前のめり感がMAXになってきました。
社長の話が良かったからと言って、ここまでのめり込むものかね?
私はまだ少し納得感が湧きません。
その会社に行って何がしたいのかな?
(娘)
「お母さん! 私ね、将来は社長になりたい!!
だから、この人は!と思う社長の仕事を近くでみて、話を聞ける環境にいたいと思っている!!」
そっ、そうだったのか!
将来は社長になりたいと思ってたんだ~。
納得です!
ここまではっきり理由を言われたら、もう応援するしかありません!
(*´ω`)
娘は近日、高校の先生やお友達と会う機会があるそうです。
その場でどんな会社に就職を考えているのか、本当のことを話したら、
「あなたの大学なら、もっといい会社に行けるはずなのに。
(考え直しなよ)」
と、心配されそうだと恥ずかしそうにしています。
(私)
「お友達やお世話になった先生方には、行きたい会社を選んだ本当の理由をプレゼンテーションしてごらん。
もじもじしていたら心配されるよ。
目標がはっきりしていたら、みんな応援してくれると思うよ。」
まだ、彼女に正式な内定は出ていませんし、これからもいろんな展開が待ってもいるとは思います(*´ω`)
就職や転職は人生の岐路だと思います。
いろんな可能性から「自分の選択」をすることになります。
その選択については、他人から見ると「どうして?」と映ることがあっても、本人の中ではそこに行きついた理由があるはずです。
就活生諸君!
転職活動中の皆さん!
他人に何といわれるかに気を使うよりも、
その会社を選んだ”本当の理由”を語ってみようじゃありませんか。
自分が語る"本当の理由”に自分も周囲も笑顔になれるなら、
良い選択ができている証拠だと思います。
(^^♪
いいなと思ったら応援しよう!
![Haniko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17271291/profile_60e5949a62036e9cd7c4d12c26e63f7e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)