ゆっくりと整えて [7/25〜7/30]
おはようございます〜。
今週は台風がきていたこともあって、ゆっくり過ごしてました。
7月25日
めずらしく、東北向かって台風がくる。
いままで従業員としての立場だったので、正直なことを言うとそこまで深く気にかけてこなかったのだけど。
今回は事業者としての立場になってはじめての台風。船やロープなど、どういう対策をしたら大丈夫なのかきちんとわからず、海担当のボスに相談。
長年やっている人は経験的に気をつけるポイントをわかっていたとしても、はじめての人にとってはわからないもの。
私は理解するまでにすこし時間がかかるので、わからないことに対して私は毎回質問が多くなってしまう。
聞きすぎることに関して気をつけないとは思いつつも、ボスの言葉が少なすぎるとわからないことが多くて、結果的に何回も聞いてしまった。(作業後にきちんと話したことでやっと理解できた。)
信頼してもらえているが故に、言葉が少ないことはよくある。こんなこと書いているけど、私も言葉が少ないことはよくある。(気をつけよう……)
「これで理解してもらえるだろう」というふわっとした形ではなくて、きちんとした対話がないと伝わりづらいことはあるよなと思ったので、できればきちんと時間をとったコミュニケーションを大事にしていきたい。
7月26日
今週4日間は後輩くんたちは漁業関係の勉強会に行っておやすみしていることもあり、ふたりの代打で私と後輩じーちゃんが海へ。
最近は陸上作業がメイン。出荷や牡蠣の掃除、牡蠣のサイズ選別をしていることが多いので、ひさしぶりに海上作業をしたような気がする。
7月27日
気づいたら、冷蔵庫の中にはおすそわけのナス、トマト、玉ねぎ、じゃがいも、夕顔が入っていて、そこにピーマンが仲間入りした。
食材のおすそわけがあるって、ほんとにありがたいことだなと思う。
今日はなに作ろうか。夏野菜カレーにしようかな。
7月28日
台風の日。
いつもとは全く違う進路できて、東北に上陸するなんてめずらしい。
昨日の夕方から避難のための放送とかがガンガンかかっていたり大雨だったけど、思っていたよりも被害がなくてよかったなって思う。
漁業資材と船はどうなったかなと思って漁港に行ったら、海が茶色くにごっていた。私が思っていた以上に、よっぽど雨が降ったらしい。
*
夕方から、漁港管理委員会のあつまり。
浜の会議に出席するのはこれで2回目。
会議のあとのみんなの話で参考になることが多かったので、他の人の話を聞くことってやっぱり大事だなって思った。
7月29日
先週末にあやかさんと一緒に我が家のキッチンや物置部屋や家の中を片付けてから、すこしずつ自分でも片付けをしている。
いままで片付けの方法ってよくわかってなかったけど、誰かと一緒にやれれば楽しいものだってことがわかった。
物置部屋に置いてあった大きい物たちが全部片付いたので、ひとまず作業部屋として使える感じに。
梱包作業と製品保管部屋、そしてゲストルームとしての部屋になったらいいなと思う。
まずは電気を付け替えて、折りたたみ机を入れよう〜。
7月30日
台風がきていたことで週中は職場の仕事はお休みだったので、ひさしぶりに牡蠣の作業をした気がする。週末ということもあってだからか、思ったよりも出荷量があった。
気づいたら、同じ漁港の漁師さんたちがすこしずつ温湯作業用の釜を船に積んでいて、みんなはじまるのか〜という気持ちに。
うちの浜、一気に夏感が増した気がする。
*
そろそろ7月が終わる。
ゆっくり休んだり、思考の整理もすこしできたので。8月はまたそれぞれの物事に関して確実に進んでいこうと思う。やってこ〜。
あとは、先週末から今週いっぱいかけて物置部屋の片付けをしたので、すごくすっきりした。
これから部屋をつくっていくのが楽しみだなとなっています。
できれば作業部屋にわかめ保管用に小さい冷蔵庫を入れたいので、適度な大きさの冷蔵庫をすこしずつ探していこう〜。
今週もおつかれさまでした。