許しという難関

皆さんは過去におかした
過去の失敗、あやまちを
許せていますか?

私は人生の中で特に罪深いことをした
というあやまちが2つあります。

もちろん、人生で他の人を傷つけてしまったり、
迷惑をかけてしまったことは
たくさんあるんですが、
この2つのあやまちって
自分が悪意があってやったことなんですよね。

この2つの過ちは10歳になる前に
やってしまったことで、
そのうちの1つは誰にしてしまったことか
すらもわからないことなんです。

でも、自分の中に
「とんでもないことをしてしまった記憶」
として今も残っているんです。

自分がおかしてしまった罪を
許せない。
これをどう解決したらいいのか考えていたり、
リーディングしていたら普通に1時間とか
経っていたんでですよね。

でも1時間たっても全然解決できない。

どんなことを考えていたというと

例えば、Aさんが長年憎んでいるBさんを
大怪我させてしまったとします。(極論すぎですが)

刑務所に入って、出所して
法律的には罪は償ったとしましょう。

ここでAさんは自分の罪を許せるでしょうか?

自分の場合なんですが、
もしBさんが許してくれたら、自分も許せれるかもしれない

けど、Bさんが許してくれなかった場合、
自分を許せないと思うんですよね。

Bさんは許せていないのに自分は自分のことを許してしまっている
これってわがままというか、自分勝手というか、
相手への配慮ができていないって思うんです。

頭で考えると、この感覚って極端だなとは思うんです。

まず、そもそも罪って何なんだろうと考えると
時代とか文化とか、人それぞれのルールで
全然違ったものになると思うんですよ。

ある国では罪になることが、他の国ではOKとかあるじゃないですか。

そしてさっきの例だとAさんはBさんにずっと
囚われたままになっています。

そもそもBさんが心から許したかどうかって
Bさん本人ですら判断できないことすらあるし。

人間って時間がたつにつれて記憶が曖昧になったり、
事実と異なったことを記憶していることすらある。

それなのにBさんが許さないとAさん自身は
自分を許すことができなくなるっって違和感がある。

でもですよ。
Aさんは自分の罪を許しました。
けど、Bさんがその時のことを未だに恨んでいて
怒りをぶつけられたとき、
Aさんはもう自分の罪を許してしまっているので
仮に誤っていたとしても、
心から謝ることはできないと思う。

そんな感じがするから私は相手が許してくれるまで
自分で許すのは違うって思っているのかも

本質的には自分は自分。他人は他人。
自分を許すかは自分次第
ってなると思うんですが、
これなかなか受け入れがたい。

多分仏教的な考え方だと
人間はその瞬間瞬間に生きている
だから過去のできごとは手放していい
みたいな感じになると思うんですが、
これ難易度めっちゃ高くないですか?

昨日1時間くらいかけて
こんなことをずっと考えていました。

リーディングして、この難問を解決しようとすると

自分でおかした罪は自分で許していい。
Bさんが怒りをぶつけてきたら、罪悪感からではなく、
愛の気持ちでBさんによりそって謝ればいい。

人間はこの一瞬一瞬にしか存在できない
だから過去の罪悪感は手放していい。

今、この瞬間瞬間は愛とか感謝とかポジティブな
エネルギーでいればいい。

というのが解決策みたい。

自分はちょっとミスをしてしまったり、
やろうと思っていたことがやれなかったしたときに
過剰に落ち込むクセがある。

これは自分を許すのが苦手だから。
許してしまうとワガママで自分勝手な人だと
思ってしまうから。

そんな自分勝手でわがままな人は嫌われる人だ。
だから許してはいけない。
徹底的に自分を責めなければならない。
って思ってた。

けど、昨日罪と許しは考えていたところ、
少しだけ自分を許そうと思えて来た気がする。

許すって自分にとって大きな課題。
でもできるようになりたい。

いいなと思ったら応援しよう!