
YEAR COMPASSで始めた2023年
社労士勉強中の36歳、ワーママ(6歳、2歳育児)です。
年明けよりだいぶ日数が経ちましたが、今年の年始は充実した時間を持つことが出来ました。過去の振り返りとこれからの目標について考える機会をもち、清々しい気持ちで新年をスタート出来ています。活用したツール「YEAR COMPASS」について、ご紹介します。
Year Compassとは
YearCompass is a free booklet that helps you reflect on the year and plan the next one. With a set of carefully selected questions and exercises, YearCompass helps you uncover your own patterns and design the ideal year for yourself.
Learn from your mistakes, celebrate your victories, and set out a path you want to walk on. All you need is a quiet few hours and our booklet.
New year's resolutions don't work. YearCompass does— for more than a million people around the world since 2012.
2012年から世界中の人に広く親しまれている振り返り・年間計画のツールです。ハンガリーのボランティアの方が運営されているそう。私は所属するコミュニティ内でメンバーが主催したワークショップに参加し、Year compass歴は2年目です。
良いところ
年末年始の振り返りや目標設定は、経験ある方も多いと思います。このツールの利点は、多彩な質問項目にあります。中にはイメージを問う質問もあります。抽象的な部分を言語化する事は容易ではありませんが、自己理解が深まります。
人によって書きやすい項目、書きにくい項目が出てくると思います。それはつまり、普段あまり考えない領域を知る事でもあるのです。
2021年年末に初挑戦
初めてYear compassを書き始めた時は、書けない質問やどう答えて良いか分からない…といった質問がいくつかありました。経済、趣味、投資など、関心が低かったり言い訳をしてよく考えていなかったり。自己理解が十分でなかったのだなぁと思います。質問の受け止め方については、ワーク会に参加した事が良かったです。互いに書きやすかった質問、書きにくかった質問、特にみんなの回答が気になる質問などなど、対話によって更に理解が深まり、書けなかった部分が書けたりしました。

2022年振り返りとと2023年の目標
2022年の振り返りは以前とは違いました。私自身が受け止めるべき出来事の多い年であった事も理由のひとつ。また、読書が習慣化した事で家や職場に居ながら越境学習していたのかなと思います。興味関心を持つ分野が拡がり、考えや私の価値観もすこーしずつブラッシュアップされている実感があります。
Year compassの質問をご紹介
実際に私が書いたもので、良かったもの、特に心に留めておきたいこと、達成したいことなどをほんの少しご紹介します。
(過去について)
◯私が取った最も良い決断
2022年の試験後に1ヶ月間、勉強しない期間を設けて、他のやりたい事をする時間にした。新しく育てたい趣味や夢や目標を見つけ、勉強へ向かう気持ちも整える機会となった。
(未来について)
◯2023年こそ辞めたい3つのこと
クヨクヨ悩む
今日も勉強出来なかったと後悔する
無計画に後回しにする
◯心地よい環境を整える3つのこと
掃除
後片付けは翌日の行動(次の行動)の準備
家族と一緒に笑う・楽しむ
おすすめ活用法

Year compassはシェア会やワーク会などに参加して始める事をお勧めします。以下の理由、目標の設定や実行、自己理解に大切な部分ですね。
一人で考えても出せない答えが、誰かと話すことで見つかったりします。(言語化しやすくなる)
誰かに宣言をすることで、目標がぐんと現実に近づきます。(決意表明が背中を押す、相手からアイデアをもらえる、応援者を味方につけるetc.)
対話で様々な人の話を聞き、自分のマイナス部分・自己評価が低い部分(あまり触れたくない部分)を許せたり、そんなに悪くないと思えたりします。(共感や他者評価に救われる)
毎年振り返る事も良いなと実感しました。
去年のYear compassと今年のモノを見比べると、少しずつでも前進を感じますし、また意外な分野に興味が拡がっているなど、過去の自分を客観視出来て、面白いです。
やりたい事をつい後回しにする癖
そんな人は沢山いると思います。仕事、家事、育児に終われてタスクは山積み…過去の私にも身に覚えがあります。
それを克服するために、Year compassを活用してみてはいかがでしょうか。
私は、やってみて目標ややりたい事へ体が動きやすくなりました。自分を知れて、クヨクヨが少し減りました。不安や後悔に苛まれずに毎日を楽しもうと1日1日の過ごし方に変化が出ました。
あなたにもきっと、嬉しい変化が訪れるはずです。
“year compass “ is a work sheet made by Hungarian. I try to do the work sheet.
That help me to know myself last year and to plan new achievements I want and new dreams.