
運って実力なの?
私はかれこれ1年半ほど前から毎朝5時半頃から30分、長い時で2時間程度かけてゴミ拾いを続けています。雨が降ろうが雪だろうが盆だろうが正月だろうが。
始めたキッカケは尊敬する方が毎朝ゴミ拾いをしているとの話を聞き、私から一方的にお願いし、ご一緒させて頂いたのが始まりでした。

これはゴミなんかじゃない!
写真は始めてから数ヶ月経ったものですがゴミ拾いを始めて2日目、尊敬するその方が出張で2週間ほどアメリカへ行くって言うもんだから地元で一人続けることに…
翌朝、真っ暗な中ひとりゴミを拾いながら歩く。淡々と歩くうちに色んなことを考える。過去を振り返ってみたり、未来を想像してみたり…
だんだんと朝日が街を照らし出すと同時に車の交通量も増えてくる。
ふと目をやると車道にゴミが…ただ、車がなかなか途切れず取りに行けない…
そこで思い出したのは、たった二日ではあったもののあの方は誰も気が付かない遠くにあるゴミに気が付いたり、車道だろうが危険を顧みずスタスタと取りに行く。
※一応周りを見てはいるはずです(笑
その時ハッと気が付いたんです。「この方(広島では有名な企業の会長)はこうして誰も気が付かない様なチャンスをモノにしたり、危険な思いをしながらチャンスを掴んで来たんだ』
そこで私が思ったのは「これはゴミなんかじゃない!これは運なんだ!」

「運は実力なんだ!」と考える様になった出来事
これは今から約3年前になりますが、私が「HISA」というニックネームで運営しているバイクチーム「PRIDE LEGEND」のYouTube企画で日本一周に挑み、北海道を一周し、青森県大間町へ帰って来た時の出来事です。
※ブログ読んでから下の動画観て頂けると嬉しいです。(チャンネル登録もよろしくお願いします)
大間へ到着しフェリーを降りるとそこには大漁旗を振りながら迎えてくれる多くの方々、それは北海道へ向かう前日に青森市の酒場にて偶然出会った二人(詳しくは後ほど)を含む大間町役場の方々だったのです。
そしてその二人は私を美味しいマグロ丼が食べれるお店に招待してくれた挙句、ご馳走までしてくれました。
そしてココからが本題!大間漁港にて早朝に揚がった本マグロを見せてくれるとのこと。この時私は「あぁ、こうやってマグロって見れるんだ」くらいにしか捉えていなかったのです。
HISAさん、運が良いですよ

大間漁港にて本マグロと記念写真をとりお二方とお別れ。この日は大間町から少し南下してPRIDEメンバーの住む、むつ市に宿泊。日が暮れメンバーと近くの居酒屋にて酒を交わす。
そこでマグロとの写真を見せると彼は一言「HISAさん、マジで運が良いですよ!」とのこと。私は「ん?何が?」
そこで彼は説明を始めた。「マグロと写真が撮れるのって漁師の家族や親しい人だけで、漁場から電話で直ぐに来い!と呼んでもらえて始めてできること」らしいんです。
写真を見てわかる様にマグロの血がみるみるうちに抜けていきます、これは即ち鮮度がみるみる落ちているってことなんですね。
それを彼は「午後まで待ってくれるなんて聞いたことがない、大間の人でさえなかなかチャンスはありませんよ」だって…
「いや、これは運じゃない、実力だ」

「いや、これは運じゃない、実力だ」この一言で彼は「?」になっていた。私は続けて青森市の酒場での出来事を話した。…その日はいよいよ北海道へ渡る前日でメンバーが広島から遊びに来ていたので少し飲もうかということになり、近くのお店へ。
そこに居合わせたのがガラの悪そうな二人組、彼らは方言の違う私たちに「どこから来たんだ?」「これからどこ行くんだ?」と興味津々な様子。それもそう、その頃はコロナ真っ盛りで街には人がほとんど居なくて、まして日本一周してるアホなんかそう滅多にいない。
話は弾み、帰りはどうするんだ?って聞くもんだから大間へ帰ると伝えると「俺たちも大間から来たんだ、帰る時は連絡して来い!」って事でLINEを交換。
それから半月ちょい経って北海道を周り終え、明日帰るよ〜って事でこの日を迎えたのです。
ココまで話し私は「確かにマグロが揚がったのはたまたまかも知れない」けれど「大漁旗(この時すでにコロナの影響にてこの取り組みは廃止されていて、私が大間へ帰ってくることを役場で会議して一日だけの再開となった)やマグロとの記念撮影はたまたまではないんだよ」続けて「あの時、青森市で少しでも彼らに嫌な思いをさせていたらこれは実現していない、これは俺が実力で掴んだんだ」と伝えると彼は「確かに」と頷く。
運をラッキーではなく実力に変える法則

「運」とは即ち「結果」と捉えることが出来るのではないか?と私は考えています。
「結果は後からついてくる」とはよく言いますが正にその通りで、結果が起こる要因は3つ。
それは先ず「思考」です、自分はどう生きていくのか?でも良いし、どんなことを成し遂げるでも良いと思います。そしてそれは「言葉」へと変わり、人は発した事を「行動」へと繋げます。その先にあるのが「結果」=「運」という訳です。
では「運」=「結果」であれば、働くという「行動」の先にあるのが賃金(結果)。
それを使って購入したものも「運」と捉えることができます。
例えば「タバコ」。運とは巡るもの、途中でポイっと捨てちゃうとその運は人のところへと転がって行きます。
私は他人がポイっと落としちゃった「運」を毎日、毎朝頂いちゃてるんですね。
そりゃ側から見れば「運が良い」様に見えるかも知れませんね〜
久しぶりにブログ書いてみたけど楽しく取り組めました。普段は動画やSNSでの発信に取り組んでるんですが、たまには文章にしてみるのも良いもんですね。
またいつになるか判りませんがブログ書いてみま〜す!