![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145122399/rectangle_large_type_2_ed7028c3d64d78824d38429d464bd0bb.png?width=1200)
【まちづくり】「岡崎公園」が「岡崎城公園」に名称変更が決定! 岡崎市と京都市の混乱回避へ
夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。
私、ひるた浩一郎は、岡崎市に住み、活動しています。そんな岡崎市は徳川家康公の生まれの地やYoutuberの東海オンエアさんが活動しているまちです。
岡崎市には徳川家康公が生まれた「岡崎城」があります。「岡崎公園」を「岡崎城公園」に変更することについてアンケート調査が実施され、75パーセントが変更に賛成し2024年12月26日から名称が変更となる予定です。
◯ 岡崎公園は2つある!?
岡崎市民からすると「岡崎公園」は岡崎市です。
しかし、京都市にも「岡崎公園」があります。
岡崎市の「岡崎公園」には岡崎城があります。
岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした岡崎市を代表する歴史と文化の公園です。面積は、約10ヘクタールあり、広大な園内には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、城塁、内堀や家康公ゆかりの史跡等も多く、家康公と三河武士の生きざまを展示した歴史資料館三河武士のやかた家康館などがあります。
さらに、二の丸能楽堂、巽閣、茶室葵松庵・城南亭、からくり時計、徳川家康公銅像、龍城神社、元康像、五万石藤など、みどころいっぱいの公園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719224863818-kWWl9UntkH.jpg?width=1200)
歴史的価値の観点からも岡崎市も京都市も同じくらいだとおもいます。しかし、どうしても「岡崎公園」で検索すると京都市の方が上位に来てしまいます……
文字だと伝わらないんですけど、実は、「おかざき公園」の発音は、岡崎市と京都市でもちょっと異なります。
◯ 岡崎城公園へ名称変更へ
岡崎公園を岡崎城公園に変更されます。
詳細はニュース記事をご覧いただきたいですが、観光客にわかりやすく鳴ると想定されています。
◯ 名称変更に伴う諸々
案内看板をはじめ、名称変更に伴う様々な変更が必要になってきます。印刷物やポスター等も当然変更していく必要があります。
岡崎市民にとって長年使ってきた「岡崎公園」からの名称変更ではありますが、大きく名称が変更するわけではないので違和感も少ないと感じています。
これが、もしも、「家康公公園」や「徳川公園」などに変更されていたらハレーションもあったかとおもいます。
名称が変更し、ここから新しい歴史をつくっていく。
さぁ、共創だ!
◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)
岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。
過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。
市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。
岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!
記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。
■お願いがあります!■
後援会(入会費・年会費無料です!)へのご入会をお願いいたします。
お知り合いの方もご紹介いただきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひるた浩一郎 | 岡崎市長候補・36歳・完全無所属](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131099272/profile_b93e80141ba30dc70e0ca9a70b78c8c8.png?width=600&crop=1:1,smart)