![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35340982/rectangle_large_type_2_70b169fe319996564e24815152e9c0a1.png?width=1200)
【Twitterチャレンジ6日目】フォロワー1000人を突破しました!
Twitterチャレンジ6日目です。
とうとうフォロワーさんが1000人を突破しました!やった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)/
1000人分のご縁に感謝です!
今日は私のTwitterチャレンジ6日間を振り返ります。
☆ひるねこのTwitterチャレンジ6日間の歩み☆
私のTwitterチャレンジはnote大学の学長、ひな姫先生のこの記事との出会いから始まりました↓↓
200人×25日→5000人!!!
これ、達成できたらすごくない??わくわくする!!
そう思ったのが始まりです。
初日、2日目は絶好調でした。
・1日目→215人
・2日目→416人 (+201人)
しかし…!!
・3日目→568人 (+152人)
この日は調子に乗ってアカウント制限にあいました。…冷や汗が出ましたよ。マジぴえん笑。
ここで、アイコンを変更!猫から人間に昇格しました。
プロフィールも変更して、アラフィフ女子大学生を前面に出してみました。
・4日目→768人 (+200人)
なんとか目標の200人を達成しましたが、この日も朝からアカウント制限がかかってしまって・・・もう、ホントにフォローボタンを押すのが怖かったわ (ー ー;)
・5日目→894人 (+126)
かなり苦戦しましたね。色々と改善方法を検討しました。botを本格的に導入したり、ハッシュタグを研究したり…。流行りのタグがあるって知ってました?タグによって集まる人が違うんですよ。
・6日目→1109人 (+215人)
とうとう1000人を突破しました!
やっとここまで来たなって、少しほっとしましたね。
そして、ようやくなんとなくコツがわかってきたかな…♡
☆Twitterチャレンジのコツは淡々と作業すること☆
まだチャレンジの途中ですが、ここまでやってみて思う事は
・フォローするべき人を見極める
・フォローする人数を数える
・きちんと時間を計る
これに尽きると思います。
そして頭も心もあまり使わない方が良い…笑。
この垢、フォロバ100 って書いてあるのに全然フォローしないじゃない!
ムキ〜!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
とか怒らなくていいの。そんな垢はフォローしなければいいのよ。
また、お仕事熱心な人をフォローするとDMで不思議な勧誘をされることがありますが、ご挨拶だけしたらひたすら無視すれば大丈夫笑。
気にすることは、フォローする人の条件と人数と時間だけ…。
あとは淡々と作業することなんですね。
☆アカウント凍結祭り☆
今朝のTwitterは「凍結祭り」がトレンド入りしていましたね。
怖い怖い…ふるえるわ。(・_・;
私はまだアカウント制限だけで済んでいるけれど…急にTwitterが開かなくなる恐怖は、もはやトラウマです(ー ー;)
復活できなければ、せっかく集めたフォロワーさんと永久にさよなら?…怖すぎますよね。
そう、Twitterチャレンジの敵はただひとつ…
アカウント凍結です!
知識があれば必ずアカウント制限や凍結は回避できます。
最初の私みたいに「だいたいこんなもんでしょ…」と感覚で作業をしては絶対にいけません。←想像するだけで怖い!
ちゃんと計測することがすごく大切だとわかりました。
*ひな姫先生のメソッドにはアカウント制限回避のノウハウがしっかり書いてあるので、アカウントを大きくしたい方にはすごくオススメですよ。
☆6日間のチャレンジで出会った人々☆
不特定多数のたくさんの人と出会うことのできるTwitterには無限の可能性があると感じました。
6日間のチャレンジでいろいろな方と出会いましたよ~。
まず、タロット占い師さんと出会ってサービスで占っていただきました。←これがなかなか当たっている…d(^_^o)
その後も、その占い師さんの垢をタイムラインでお見かけすると、お互いにちょっと挨拶したり投稿をRTし合ったりしています。
また、アイコンを変えた時には
「あら、ひるねこさんアイコン変えたのね♡」
と声をかけてくださる方もいて嬉しかったな。
それから、DMでいきなり
「Twitterはどんなことに利用されているのですか?」
と尋ねてきた方もいらっしゃいました。
これには考えてしまいましたね。←わからないので未だに返信できていません。
私は今育ているアカウントをどうしたいんだろう?
5000人のアカウントが出来たら、それは私の武器になるのかな…。
ぼんやりと
「Twitterでnoteやブログを拡散して、たくさんの人が読んでくれたらいいな」
と思っていましたが、具体的にはどうするの?
おそらく…ただタイムラインに流しても、たいして読まれないですね。
まだチャレンジは4分のイチも終わっていませんから
どんなアカウントにしたいのか、どう使うのか…チャレンジを続けながらしっかり考えていこうと思います。
というわけで、フォロワー1000人を達成したご報告でした!
「ひるねこのTwitterチャレンジ」マガジンはリアルタイムで更新中です↓↓
「アラフィフ女子大生ひるねこの活動日誌」はこちら。ひな姫先生のnote大学で学んだことを記録しています ↓↓
こちらはひるねこの自己紹介です。
少しでも気になったらフォローしてね!すぐにフォロバに伺います↓↓↓