
知ってましたか?幸福度と仕事の相関関係の事実!
幸福と、仕事の成果って、関係してるんですかね?
幸せだからって、仕事がデキるわけじゃないかなぁ?
みなさんはどう思います?
自分に置き換えてみると、どうですか?
幸福に仕事をしていますか?
それとも、仕事は幸せではないですか?
「幸福学」という学問があるんですよ。
知ってました?
幸福を科学しているんですね。すごい。
この幸福学で、
幸福度と仕事のパフォーマンスには密接な相関関係があることが分かっているんです!
具体的にはどういうことかと言うと・・・
幸福度が高い社員の生産性は、平均で31%高い。
売上は37%高い!
さらに、創造性は3倍高い!!
という結果が出ているんです。
そして、人生満足度が高い従業員が働いている小売店の店舗面積利益(平方フィート)は、他店のそれよりも21ドル高い。
(ハーバードビジネスレビュー2012年5月号「幸福の戦略」P62~63)
すごくないですか?
生産性を31%アップ、売上37%アップさせるのに
もしコンサル会社を使ったら、何千万円、数億円は取られますよ!
それが、幸せになることでこんなにパフォーマンスや成果が上がってしまうのです!
■ 長続きする幸せ、しない幸せ
だけど気を付けなくちゃいけないことがあります。
幸せには、長続きする幸せと、長続きしない幸せがあるそうなんですよ。
で、良くないことに、
多くの人が長続きしない幸せの方を求めちゃってるんです。
それってめちゃくちゃ損してますよね。
だからみなさんに、長続きする幸せをお教えします!!
まず長続きしない幸せとは何か?
それは、
●お金
●モノ
●地位
この3つです。
お金とか服とか家とか、ポジションとかに、喜んだり凹んだりしますよね。
これらはたしかに幸せを感じさせてくれます。
なんだけど、長続きしないんですね。
だから得られたとしてもすぐ幸せの実感が消えて、また欠乏感を感じ渇望するようになる。
これって不幸ですよね。
いつまでのこの長続きしない幸せを求め続けて、沼にハマってしまっている人が現実にはたーくさんいるわけです。
じゃ次に、長続きする幸せをお教えますね。
それは、
●安全
●健康
●心
この3つ!
意外、、じゃない。
って感じですよね。笑
想像してみてください・・・。
安全が確保されていない、安全なときとそうでないときがある。
常に体が不健康。
いつも心が病んでいる。
たしかにこれはまったく幸せを感じませんね。
物理的にも心理的にも安全がある。
病気や怪我や不調がなく健康。
心が健やで元気。
この状態は幸せなことですよね。
■ 幸せをつくる4つの因子
幸福学では、仕事をする上での「心」に着目した研究結果があるんです。
仕事で幸福な心の状態とは?
それを決定づける4つの因子があることが分かりました!
その幸福の4つの因子を知れば、
幸福をコントロールすることがよりできるようになります!!
さらに、それによって仕事のパフォーマンスや成果が向上するわけですね。
仕事をするのに、自由に楽しく働いちゃいけないとか、そんなのは無理だって思いこんでいる人って、
日本にめっちゃ多い。
それはとてももったいないことなんですよ。
仕事は幸せにやった方がいい。
その方がパフォーマンスも上がる!
みなさんには、ぜひ幸福度を上げて幸せに仕事のパフォーマンスも上げて頂きたいです。
現実に仕事で活かせる、幸福の4つの因子とは!?
次回エントリーで詳しく説明します。
お楽しみに!
【お知らせ】
◆自分の原因が解かる!無料で受けられる!◆
150人突破!アドラー心理学流
「本当に自分らしく働く力」診断テスト
得られる効果
1.「本当に自分らしい働き方」がわかる
2.仕事でストレスを感じることが減る
3.本当に自分らしく働くための秘訣を理解し、応用できるようになる
4.あなたが自分らしく働けない『本当の原因』がわかる
さらに!
5.高い潜在能力を発揮しやすくなる
6.アドラー心理学などの心理学を学べる
しかも!!
7.短い時間で、何時間ものセミナー、何冊分もの本のノウハウを無料で得られる
こちらもどうぞ!
10年後に後悔しないための、自分らしい転職適性診断