![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120668643/rectangle_large_type_2_527547cdcb18b1e7260d1cb217048e98.png?width=1200)
Bリーグブースター(ファン)クラブ入ってみた(その2)
前回、興行の勉強を兼ねて野球とサッカー、バスケの年間会員=
ファン(ブースター)クラブに入る、入ることにした、という話はした。
今回から会員証等の物が届くようなので、
物の説明等の細々したお話をしていきたい。
どういう種別の会員があるか、会費はいくらか?
特典はどういうものなのがあるのか?
入ってみてどうなのか?
この3つのポイントから話を進めてみたい。
第2回目はライジングゼファー福岡。
種別は大人の会員のみだと4つ+子供向け1つ。
プラチナ 定員不明 3万円/年
ゴールド 定員なし 1万2千円/年
レギュラー 定員なし 5千円/年
ジュニア 15歳以下 3千円/年
フリー 定員なし 0円/年
特典のチケット先行販売と優先入場順は
プラチナ>ゴールド>レギュラー・>フリー・一般
ジュニア会員には2階自由席年間パスがついてくる。
特典のチケットはシングルチケット。
枚数はプラチナは1階指定席を3枚、もしくは年間座席券購入者の場合
4000円分のグッズチケット、ゴールドは1階指定席を2枚、
もしくは3000円分のグッズチケット。
レギュラーは2階自由席を3枚。
ユニフォーム等のいわゆるアパレル、もっと雑に言うと「着るもの」は
プラチナはオーセンティック、フリーネーム、フリーナンバーを1枚、
加えてフリースのジャケットを1枚。
ゴールドはレプリカユニ、ネーム・ナンバーなしを1枚
(一番大きいサイズがXOしかない、というのが難点)
これらとレギュラーにはタオルが1枚ついてくる。
フリーは特販メールとともにポイントプログラムに参加できる、
この2つがメリットなのかな。
ポイントプログラムとしては、継続するとプラチナは200,
ゴールドは100、レギュラーは50ポイントもらえる。
加えて、来場ポイントは平日(月曜日から金曜日)が20ポイント、
土曜日曜が10ポイント、更に雨が降っているとポイント倍付け。
個々のポイントは小さいが、一番いいところは入場券との交換が
一番お得にできているところ。
最大5試合×10ポイントで2階自由席のシングルチケット。
60ポイントでアップグレード券、80ポイントで1階指定席の
シングルチケット、90ポイントで2階自由席のペア≒シングルチケット2枚、
150ポイントで1階指定席ペア≒シングルチケット2枚。
うまくやれば実質入場料のコストを掛けずに
たくさんの試合を見ることができる。
入り口としてはすごくいいけれど、チームの収入を考えると心苦しくなる。
今回はチームはガチで行く、わたしもガチで行くぞとゴールドを選択。
あと、ゴールド以上には開幕前、チームのお披露目プラス決意表明会と
シーズン終了後のお疲れ様ありがとう会の参加権利がついてくる。
これがレギュラーになると競争率の高い抽選に参加しなければいけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1698987347970-mq8ku3d4Br.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698987411879-n3YqWq01oW.jpg?width=1200)
どういう事情かわからないが、レプユニ以外の配りものとレプユニの
2段構えで配達していくのはどうなんだろう?
そして、レギュラーからゴールド、ゴールドからプラチナ、という
アップグレード案件は「新規入会扱い」になって継続ポイントがつかないのか、なんかもやもやする。
このもやもや感を先手、先手で解決できたらB1に近付けて
行くことができるのに。