![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37669035/rectangle_large_type_2_9dcd907538d8101f381d0b842f239d93.jpg?width=1200)
人を楽しませる職業で豊かな暮らしがしたい
僕には4つの夢があります。
今日は、そのうちの1つをピックアップして話していこうと思います。
1,必ず叶える夢
それは人楽しませる職業で年収2,000万円稼ぎ、自然溢れる場所で家族と豊かな暮らしをするという夢です。
どうしてこの夢を叶えたいかと思った経緯を説明すると、このコロナの期間でコーチングに出逢い、初めて自分と全力で向き合いました。コーチングを通じて「どんな自分でありたいか」を探求した先に、俺って人を楽しませている時が一番幸せを感じることができて、且つ自分もハッピーな気持ちになっている事に気づき、こんな自分で在りたいっていう本心に気づくことが出来ました。
だから生涯、人に笑顔を届ける仕事で豊かに暮らせたらずーっと幸せなんだろうなと妄想を膨らませている今日この頃です。
それに将来自然に囲まれた場所で家族と豊かに暮らすことでより幸せを感じることができると思いました。その為に年収2000万円くらい必要かな?
くらいのアバウトな考えで年収は設定しています笑
2,今挑戦していること
その夢を叶えるために僕は今ラジオを毎日投稿しています。
「夢を叶える為のラジオ」という名前で僕が生きてきた18年間の面白エピソードや苦い経験、これからの人生で役にしか立たたない情報を赤裸々に発信しています。
人を楽しませるという点でプロセスとしてやっているのですが、なにせラジオなので音声で楽しませるにはどうしたらいいかと日々頭を抱えながら試行錯誤しています。
僕の過去の経験から人を楽しませる大前提として「自分自身が誰よりも楽しんでいた」というのを思いだし、
「常に楽しみながら配信することを心がけています。」
誰もつまらなそうに話しているラジオって聴きたくないじゃないですか?
少なくとも僕は聴きたくないです笑
3,そのニーズは一体どこに?
ここまで読んでくださった方で誰がお前のラジオなんか聞くかよ
そう思った方は、少なからずいると思います。
僕も知らない学生がラジオを配信していても、よっぽどトークが面白かったり、眠る前に聞きたくなる様な落ち着く声だったりしなければ恐らく聞かないです。{友達が配信してたら話は別ですが笑}
結局誰に向けてやっているの?
そのラジオのニーズはどこにあるの?
と聞かれたら、それは未来の自分に向けてのメッセージだと自慢の胸を張って言い切ります。今後、人生が行き詰まった時や落ち込んだときに
自分のラジオを聴いて立ち直ったり、元気になるための一つの手段としてもラジオを配信しています。要は音声のブログみたいな感覚でとっています。
4,楽しさが伝染するラジオへ
ラジオは夢を叶えるために~とか、未来の自分のために~とか
論点がずれていたり、矛盾している所もありましたが結局
「シンプルに一人でも多くの人に僕のラジオが届けば嬉しいです」
そのために僕は今日も楽しくラジオを配信していきます。