素人が庭に生活の出来る小屋を作ってみた! その④番外編
こんにちはHIROです。今までは小屋のお話でしたが、私は他にも色々やっております。写真が無いので今回は電気工事と薪棚などのご紹介をしたいと思います!!
薪割り!!
薪割台はプラタナス、アストロプロダクツの斧がとても安いのに結構割りやすいんですよねー!薪棚もしっかり作りました!!この年にイチゴの苗が増殖しすぎていたので、小苗を薪棚の下に移植しました!小屋の裏にあったのですが、ハチが多すぎていけなくなったので・・・
~僕の庭はこの世の楽園~
この庭は小屋だけではありません。野菜も作っておりますが、果実も色々取れるんです。野菜も一通りやりましたが、果物は苺、ブルーベリー2品種、ぶどう3品種、プルーン(スタンレー)等季節ごとに楽しめます。
小屋の隣には木材置き場
雨水がもったいないなぁと思い雨どいを設置、塗装した漬物の樽へ。ゴミはコンポストに入れて肥料に。今ではパンクしそうなくらい木材があります笑
電気工事エスカレート
室内の電気だけでは満足出来ずに廊下の照明二発&コンセント、全スイッチをつけました。このおかげでナイターサッカーやナイター収穫、ナイター雪遊びが出来るようになりました!
ナイター雪遊び
廊下の照明が暗くても、屋外コンセントから投光器を使ってかなり明るくなります!※一応申し上げておきますが、私は第二種電気工事士の資格をホーザンの動画を見ただけで合格出来ました。山内さんありがとう。
といった感じでお金をかけずにとても庭ライフを楽しませてもらってます。欲を言えばもうちょっと田舎に家を買えば良かったなーと思ってます。
お隣が異常に神経質な方なので刺激しないように気を使いながらの作業でしたので・・・
他にもかなり色々なことをやっています。ホント一人でよくここまでやったなー、アホだなーって本気で思います。
この記事を見て庭遊びを始めるきっかけになると嬉しいです!!