![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170935095/rectangle_large_type_2_0049bda1d0415715869020a0282d17b5.png?width=1200)
Photo by
noouchi
【音×科学】EP.10そもそも言葉って何?
こんばんは、すみひろです♪
今日のテーマは
″そもそも言葉ってなに?″です。
最近は、AIによる音声認識も日々進化し、ちょっと前では考えられないくらい、精度が上がっていますよね
ロボットと楽しく会話できる日も近いかも知れませんね
言葉が聞き取れること
おしゃべりができること
質問に正しく答えること
言葉と外の世界を関係づけられること
文と文との論理的な関係がわかること
単語の意味についての知識をもっていること
話し手の意図を推測すること
当たり前のようで、当たり前ではない、人間の恐るべき知性について知りたいと思いませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171028823/picture_pc_6e19bdb3f5ce5132177023ecca06547e.png?width=1200)
1.僕の家族の話
言葉の退化と進化について
僕は最近、82歳の父が脳卒中で倒れ、言葉がしゃべれなくなり、そうかと思えば、昨年4歳の息子が、幼稚園に通いだしてから、めきめきと言葉を覚え、大人と今日起きた事件について、あれこれ会話を楽しめるようになりました。
当たり前のようで、当たり前ではない、言葉の謎について、少し考えてみたいと思います。
2.空いた口に唇を
びっくりチキンに唇をつける実験
3.本紹介
働きたくないイタチと言葉がわかるロボット〜人口知能から考える「人と言葉」〜
人と機械の知性について考えたり、あなた自身の言葉の使い方や理解の仕方を、ふりかえるきっかけにどうぞ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171027390/picture_pc_d49448a5c508e4af8d359b3b912fae7f.png?width=1200)
4.まとめ
音韻、形態、統語、意味、語用
あなたは、この5つを自然に使いこなしているのです。
そう考えると、すごいですよね‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171029187/picture_pc_b4c4a6a1d388b5f3536e2fe9b0311584.png?width=1200)
以上、すみひろでした♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。