![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43088704/rectangle_large_type_2_fcc65de0bfde3fa2b6d72a644b5ab847.png?width=1200)
そういう抽象的なことはどうでもいいから具体的にどうすんの?
台湾でサポートエンジニアを教育する仕事をしているHiroと申します。
3年前から台湾で暮らし、息子が生まれたので、昨年、日本に帰ろうとしたら、コロナで戻れず、今年ようやく駐在が解かれ、来月の2月から日本だと思ったら、菅さんから、外国からの日本への入国への制限が発表され、さてどうしたのモノかと、悩みが尽きない新米パパです😣💦
さて昨日、営業担当の女の子から、議事録の書き方を教えてくださいと、言われたので、いつもみたいに、ホワイトボードを持ってきて、まず大事なのは5W2Hで、お客様の目的から聞き取るみたいな、話しを始めたら‥
Hiroさん、そういう抽象的な話は、どーでもいいから、もっと具体的に、Hiroさん自身が、議事録書くとき、実際やってることを教えてほしい。と言われました。
まあ、日本じゃ部下が、上司に向かって、ズバっと確信をついてくるのは、ドラマの中だけの話で、実際やる人はほとんどいないけど、台湾は日本のドラマの影響か、それとも、元々の国民性か知らないけど、ズバズバ言われることが多い。
‥
ん?僕が議事録書く時?
うーん、そうだな、5W2はめんどうなので、2W1で、目的と方法と、誰がいつまでに、どの範囲までやんねん?だけ、確認して記録するかな。。
あと、会議中は、話しているうちに話が飛ぶことが多いので、議事録は二枚机に置いて、左は清書用、右はメモ書きにして、話が飛んだら右にとりあえずメモして、最後に重要なことだけ、2W1Hを意識しながら、左の清書用にまとめるかなぁ。。
Hiroさん、ソレ!ソレが聞きたかったですよー
Hiroさんっていつも、教科書に書いてあるようなことしか、教えてくれないから、そういう具体的な方法を教えて欲しかったですよー
いよいよ帰任が決まったとき、ようやく、部下が本当に知りたかったことを知ると、いうオチ。。とほほ
‥
あっ!、そういえば‥
「部下にエラそうなことをいくら言ったって、実際に自分がやってみせてあげないと伝わらないぞっ!」
って昔、A先輩も言ってた🦆カモ‥