【生理痛・肝腎不足】中医婦人科学
今回は肝腎不足(かんじんふそく)について説明します。この状態は、中医学において肝(かん)と腎(じん)が共に不足し、体のエネルギーや栄養が欠如しているために生じる様々な不調や痛みを伴う状態です。肝と腎は体内で互いに協力し合い、エネルギーや栄養を貯蔵する役割を担っていますが、その両方が消耗してしまうと、生命力が弱まるため、回復が難しく、慢性的な症状が現れることが多くなります。
肝腎不足の基礎概念
中医学において、「肝」は血を貯蔵し、「腎」は精を貯蔵する場所とされています。これ