![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112533924/rectangle_large_type_2_65a84c7fd7e51c88dd1dd5360b0cbd5b.png?width=1200)
【必見】どんどん成長していく読書のやり方
※使用している画像は自主作品です。
皆さんは読書をする習慣がありますでしょうか。
良く言われることですが、読書は人を豊かにします。
ただ僕も元々は読書が苦手で、漫画ばかり読んでいました。
愛読書を聞かれても、ジャンプとマガジンと答えていました笑
ですが、人から言われたある一言のおかげで読書をするようになりました。
※ここで言う読書は、ビジネス本を指します。
●読書をする価値
![](https://assets.st-note.com/img/1691160404761-hWZflQfswq.png?width=1200)
僕が25歳くらいの時に言われたことです。
「本を書いている人は少なくともヒロトより上手くいっている人が書いてるよね?その人が書いた本を買って読むということは、その人とご飯に行って会話させてもらうのと同じくらいの価値があるよ。」
「人生RPGだとしたら攻略本だよ。」
目から鱗でした。
確かに、本は過去の人が過去問を解いてくれていて、その解答用紙が並んでいるのが本屋なんだと思いました。
そこから読書をするようになり、今では習慣になっています。
●どんどん成長していく読書のやり方
![](https://assets.st-note.com/img/1691391696380-FGm8uaPshY.png?width=1200)
僕自身も読書を通じて成長してきた実感があります。
今では起業をし、複数の事業を営むようになりました。
そんな僕が読書において大事にしていることがあるので、シェアしていけたらと思います。
●読むのは1日1章
僕の読書は基本的に1日1章にしています。
理由は2つあります。
・たくさん読んでも実践まで落とせないから
僕の場合は、一気に本を読む中で大切なことがいくつも書かれていて、その時は勉強になったと思っていても、結局何一つ変えずに、元の日常に戻ってしまうことが多々ありました。
なので、1日で意識できる分量だけ頭に入れて、その日はその勉強したことを意識して自分の行動や意識ををちょっと変えてみるということをやってみています。
・習慣にするため
やったりやらなかったりすると、人は楽な方に流れる生き物なので、やらない方に流れていきます。
そのため読書も毎日継続できる分量にして習慣にするのが大事だと思っています。
1日1章なら、本にもよりますが数分~数十分の時間でできます。
この毎日継続できる分量でやることが、読書週間を作るコツだと思っています。
●タスクにする
本を読む際は、ノートやスマホにメモできる状態で読み、本の内容をメモするのではなく、その本からヒントを得た具体的なアクションプランをメモします。
人は知識で成長するのではなく、具体的な行動で成長し、現実が変わります。
本の内容をメモするのではなく、実際に自分自身が取り組むことをかき出すことで、成長につなげることができるでしょう。
●アウトプットする
本を読んだら、誰かにシェアする、ブログに書く、独り言でブツブツアウトプットする、など、何かしらかの形でアウトプットします。
そうすることで、自分の頭にもより定着しますし、何より話すこと、書くことが上手になります。
理由は、本というのは結果を作っている人が書いており、それがプロの編集者によって人に伝わりやすい書き方、順序で書かれているので、それがちゃんとアウトプットできれば、話すことや書くことが上手になっていきます。
読んでくださった皆さんの成長にとって、何かしらかのヒントになればうれしいです。
吉村先外(よしむらひろと)