
新しい一年は「広島日の出ラガー」で 【NARUのGreeting from HNB vol.5】
まずは、あけましておめでとうございます。
2022年がみなさんにとってHAPPYな一年になりますように!
ということで、今年も広島のクラフトビール醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCER・NARUこと福本成美が2週に一度、HNBにまつわるさまざまなことを発信していきます。今年は2年目になるので、より幅広いTHEMEについて書いていきますよ!
さて、2022年。NEW YEARです。
今年のHNBの計画はズバリ――「もっと、HNB&はればれを知ってもらう!」。

もうね、年始から暗いこと書きたくないんですけど、去年&一昨年はいろんなことがめちゃくちゃでした。
もちろんそれは私たちだけじゃなくて……
飲食店だけじゃなくて……
誰にとっても想定外の2年間だったわけですけど、それを嘆いたからといって世界や日常が元に戻ることはないわけで。
私たちはこのNEW NORMALの世界の中で、初心は忘れず、やらなければならないことを着実にこなしながら新しい場所にステップアップしていきたいな、とーーそんなふうに思うのです。
なので、今年の目標は……
・HNBとHNBが飲める「CRAFT BEERと炭火 はればれ」をもっと知ってもらうこと!
・常に向上心を持ってものづくりに向き合い、美味しいBEERをつくること!
・STAFFをはじめ関わってくれる方々との環境づくり!
・HNBの活動に一緒になって取り組んでくれる仲間を増やすこと!
もう全部です。全部。これら当たり前のことを前提にしながら、ちゃんと前に進むこと。とにかくたくさんの仲間が増えたらいいなぁ。こんなTENSIONで進んでたら、今年もあっという間に終わってしまいそうですね……。

さて新年最初のNARU’s Greeting、何を書こうか考えたんですけど、年始ということでやっぱりコレでしょうか。
HNBのFLAGSHIPと呼んで差し支えない「広島日の出ラガー」、コチラを紹介したいと思います!
「広島日の出ラガー」はウチの柱も柱、大黒柱。エースであり、どんな人にも対応可能な万能の四番打者。
「いろいろあるHNBのBEERの中でまず何を飲めばいい?」と聞かれた場合、「一杯目ならまずはコレ!」と私はコチラをオススメしています。
HNBをはじめるとき、私たちは最初に基本となるラガーを作りたいと思いました。日本人はラガー(淡色の下面発酵BEER。大手BEER MAKERの作るBEERの大半は“ピルスナー”と呼ばれるラガー)に慣れてることもあり、やっぱりラガーはほしい。
じゃあHNBならではのラガーって何だろう?
そこで出てきたアイデアが、瀬戸内海の日の出をIMAGEした琥珀色の色彩でした。

広島の素材を使ってどうやって作っていこうか、醸造免許がおりる前にうちのBREWERであるカールが修行させていただいた「大山Gビール」さんで、BREWERの大先輩・HIDEさんに相談にのってもらい醸造しました。
素材については、絶対的信頼をおいている梶谷農園さんの紫人参を使わせていただくことに。今は季節によって御調町の麦茶や、北広島町産のウッドチップを使っています。

そして完成した「広島日の出ラガー」はHNBのBEERの中でも、非常にSTANDARDな一品に仕上がりました。味わいもあるけど、スッキリしている。クリーンで飲みやすいのに、味に深みもある。
ウチのHEAD-BREWERのカールにも一言語ってもらいましょう。
「はればれ」にはBEERに対してMANIACな人だけでなく、CRAFT BEERに特別興味がない人もたくさん来ます。となると飲みやすいBEERもLINE-UPにほしい。それで焙煎度の高い麦芽を少し混ぜてアンバーラガーにして、香ばしさを出しながら飲みやすく仕上げました。店にはみなさんが普段飲み慣れてる大手MAKERのピルスナーも置いてますからね(HEARTLANDなど)。それとは異なる独自の個性を楽しんでもらえればと思います。

BREWERの大先輩、大山GビールHEAD-BREWERのHIDEさん(左)
そう、「広島日の出ラガー」の一番のPOINTは飽きのこない飲みやすさ。そもそもHNBのBEERのCONCEPTが「できるだけ広島県産の素材を使い、何度でも飲みたいと思ってもらえるBEER」。「広島日の出ラガー」がHNBド真ん中というのは、そういう意味もあるんです。
まあ、そんな言葉を並べる前に、まずはこのBEERをGLASSに注いで、じっと眺めてみてください。
ちょっと赤味がさしていて、キラキラしていて、深くて、いつまでも見つめていられる黄金色……それは美しい瀬戸内のSUNRISEを思い出させます。
HNBが一番最初に作った一品であり、これまで一番みなさんに提供してきたBEER。私たちが拠って立つべき原点であり、今後も作り続ける指標となる商品――それが「広島日の出ラガー」。
ちょっと特別な一年のはじまりに、こんな一杯をいただくのもなかなか素敵ではないでしょうか?
今年は「はればれ」店内でのEVENTや、Tシャツ、グラウラーなどに続くORIGINAL-GOODSの制作も積極的に進めていく予定です。また今年も広島の方々と連携・COLLABORATIONしてさまざまなSTYLEのBEERに挑戦していきます。すでにいくつかのPROJECTも展開中。ここでみなさんにお伝えできるNEWSもたくさんあると思います!

さあ、1年のはじまりです。今年も「おいしいBEERが飲めるシアワセ」求めて精一杯がんばりましょう。
2022年の週末も、素敵なHAPPY HOURを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったら、下記サイト等ものぞいてください!
■SNS よかったらフォローしてくださいね!
【HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING】
▶LINE