![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32771528/rectangle_large_type_2_aca8428363defebece94d691da11bc3a.png?width=1200)
ベンチプレスで姿勢を変えろ!
皆さん、お早う御座います!!
Hiroshi_Trainingです!!
本日は
「ベンチプレスってどうやんねん!!」
について!
逞しい胸、美しいバスト(実際は胸が鍛えられた事よりも、姿勢を覚えた事に因るのですが)に見せるべく、姿勢を鍛えるトレーニングとしてはとてもいいトレーニングだと思います。
一方、
そもそも何処にバーを下すの!?
最初の腕の位置は?
姿勢は結局何が正解?腰を反るのが良いの?
疑問は尽きない種目でもあります。
今回の投稿を最後まで見ると、
キレイにベンチプレスを行う事が出来るようになる
ベンチプレスによるケガを防ぐことが出来る
結果皆さんの姿勢がめちゃくちゃ良くなる
が分かります!
それでは行ってみましょう!!
1.そもそも何処を鍛えているの!?
先ず、そもそも何処を鍛えているのか見ていきましょう。
トレーニングの動き的に鍛えられている筋肉は
大胸筋
です。
大胸筋は上部(鎖骨部)、中部(胸肋部)、下部(腹直部)の3つに別れています。
(Thanks to visiblebody)
起始
上部:鎖骨内側1/2
中部:胸骨と第二~第七肋軟骨
下部:腹直筋鞘前葉
停止:上腕骨結節間溝外側唇
支配神経:胸筋神経(親指側に向かって走行する。)
※筋肉は停止から起始に向かって基本的に縮みます。
大胸筋の作用は主に
肩関節の水平内転
正にベンチプレスでバーを上げる時の動きですね。
ここで一点、良くベンチプレスで
「大胸筋が発達してバストアップしますよおおおお!」
と言われる事が良くあると思います。
んーーーー、微妙です!(笑)
先程見た通り、大胸筋の作用は腕の水平内転です。
若し大胸筋をめちゃくちゃ鍛えて大胸筋がパツパツに張った場合、肩が内旋(巻き肩方向)方向に作用します。そうすると、バストはアップしない事がイメージできると思います。
一方
「適度に胸を張った状態で腕を動かす癖をつける事が出来る」
という点で、ベンチプレスのトレーニングは有用です。
次はベンチプレスのトレーニングで得られる本当のメリットを見ていきましょう。
2.ベンチプレスの本当のメリット
ここから先は
3,496字
/
2画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?