![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31512456/rectangle_large_type_2_197a5da084c9f5e0dd8ca8c8b1db2f8b.png?width=1200)
コレステロールは必要!?
皆さん、お早う御座います!
本日はコレステロールについて!
コレステロール、摂取すると、高血圧、心筋梗塞などのリスクが高まるのでは、、、!?と思われている方、いらっしゃると思います。
実は、そんなことはありません。
コレステロールも実は体内で重要な役割を果たしています。
今日はそんな役割について、見ていきましょう!!
そもそも脂質は悪なの!?
脂質はカラダに不要なのでしょうか?
脂質は最低でも体内の20~30%ほど摂取する必要があります。
フィジークやボディビルダーなど、大会に出る人達は一般に比べて脂質を落す必要がありますが、一般の人は基本的に必要です。
また、脂質は以下の通りカラダにとって不可欠な働きを担っています。
【脂質の役割】
・一番コスパの良いエネルギー源
→一番生成過程が長いエネルギー生成回路だが、一番ATPの生成量が多い
・体温の保持
→アツアツのアヒージョをイメージして頂けると分かるかと!!
・臓器の生成
・ホルモンの生成
・角膜の形成
→目の保護ですね!
・細胞膜の生成
→体内の情報伝達を行うには不可欠な存在です。
かなり多くの役割を担っている事が良く分かりますね!
卵=悪はもう嘘!?
脂質、すなわちコレステロールの代表と言えば、これ良く聞きませんか?
卵はコレステロール値が高いから摂りすぎは良くない
実は、コレステロールの上限値は2015年に撤廃されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html
コレステロールの上限値が存在したのは2015年以前の話である為、もはや古い情報です。
因みに上限が撤廃された理由は、コレステロールと死亡率の相関があまり見られない事が判明した為です。
栄養はそれ位、情報がまだまだ曖昧な世界であることは、押さえておく必要があります。ただ一つ、言えるのは一日10個卵を摂る、ように極端な食生活はカラダに良くないよ、という事ですね!
更に、コレステロールは体内で生成される割合が多いです。
体内で生成されるものが8割、体外から摂取されるのはおおよそ2割です。
体内で生成される能力が遺伝的に高い人(家族ぐるみでコレステロール値が高い人)はコレステロール値に気を付ける必要がありますが、そうでない人は検査時に体内のコレステロール値が上昇した事も考えられるので、過敏に反応する必要も無いと個人的に思います。
コレステロールも実はたんぱく質
コレステロール、実はタンパク質の一種である事ご存知でしたか!?
確かに細胞膜、角膜、臓器など、カラダに必要不可欠な要素を生成している点で、タンパク質に近い働きをもっていますね。
このコレステロール、健康診断でHDLとLDL、と記載される事ありませんか!?
この善玉と悪玉、名前通り善悪がはっきりしているとは言い切れません。
善玉と悪玉の違いは、体内での輸送経路の違いが大きいです。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)...全身から肝臓に
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)...肝臓から全身に
肝臓から全身に放出され、血管に残ったままだと動脈硬化の原因に成りかねない為、LDLは良くない!!と言われる事が多いです。
ただ、先程も述べた通り、食事によるLDLコレステロールの増加よりも、体内でコレステロールが積極的に生成される方がコレステロール値に対する影響が大きい事は押さえておきましょう。
脳に行っちゃうのでは!?も誤り
コレステロールと共に良く指摘されるのが、脳卒中のリスクが高まるのでは!とも言われますよね。これも実は違います。
体外で摂取したコレステロールは血液脳関門を介して脳に達する事が出来ず、脳に達する事はありません。
脳への影響があるコレステロールは殆どが糖質から生成されています。
ここまで見たまとめとして
・脂質=悪者では全くない
・コレステロール値よりも遺伝的要因の有無が重要
・卵は1日1個、は特段意味がない(勿論過剰な摂りすぎはダメ。)
でした!
最後まで読んで頂き有り難う御座いました!
本日も良い一日を!!