
Photo by
naisanpo
Chromebookを使ってみて(操作編)
Chromebookを使って、Windowsしか使ったことのない自分がわかった使い方を五月雨に
(1)右クリック
これが最初わからなかった。。。指二本を同時にかるくマウスパッドにタッチする感じで、Windowsの右クリックと同じ効果になります。
(2)強制終了
まず、何があってもこれさえあれば助かる強制終了。これは、Ctr+Alt+Delを押したくなるけれどそれはなく「虫眼鏡マーク(検索)+esc(エスケープ)」でタスクマネージャーが立ち上がる。ここでWindowsほど親切ではないが、落としても必要なものを落とした場合はリスタートするので一気に消してしまえばOK
(3)アプリ
スマホライクにアプリは使えるものの、画角がスマホサイズだったりスマホの縦型を前提としているため、ものによっては使いにくいものもあります。ただ、昨今のwebベースでの利用の流れからchromeで使っていくのがいいのかなと思います。ほぼwebページのショートカットのようなアプリ?もあるように感じました。
(4)デスクトップ
Windowsではデスクトップにものをおいたりできる、まさに机の上の感じでしたが、そういった使い方がどうもできないようです。デスクトップは風景ですね。ある意味windowですね。
(5)シェルフ
よく使うアプリをおいておく場所ですね。右クリックという概念はなく、マウスパッドに指二本を同時にたっちすると右クリックと同じ機能になります。アプリのアイコンの上で指二本タッチして、シェルフに固定をすることができます。
(6)右クリック
上記してしまいましたが、指二本を同時にかるくマウスパッドにタッチする感じで、Windowsの右クリックと同じ効果になります。
(7)ショートカット