ポケットに何か入れたいなら、ポケットから何か捨てなきゃ。
大きく飛躍したい、
大きく成長したい、
別人のようになりたい、
そういう時にすべきことは、
「何かをする」ということではなくて、
「何をしないか」を決めること。
そういう話。
やめたから、できる。
誰もが24時間、
誰もが1日分のエネルギーを使って、
1日を使っています。
成長するためには、
例えばローイングで成功したいなら、
ローイングに時間と、エネルギーをできるだけ
割いたほうが確率は上がります。
勉強するな、バイトするな、と
極論を言っているわけではなく、
一般的に何かをしたら、
何かができなくなる、という話です。
必ず選択には、
選択しなかったものが含まれます。
何かをしようと思うと、
どうしても「プラス」だけ、得ることしか考えられませんが、
同時に「マイナス」が存在すること。
そのマイナスを意識すればするほど、
「プラス」の獲得に躍起になると思っています。
中野の話
中野は大学初めての2000mエルゴは7分8秒ぐらい、
大学4年のインカレのときは、6分24秒ぐらいだったと記憶しています。
伸びた背景には、
遺伝的なものももちろん合ったと思いますが、
ちょっとだけ胸を張って言えるのは、
「家にテレビがなかった」
ということです。
テレビを観る時間は
ボートを速くしてくれません。
睡眠時間も削って回復に支障がでるかもしれません。
テレビを観る、ということは、
同時に、何かをしない、ということです。
その何かは
自分にとって、早く寝ることだったり、
ストレッチして寝ることだったり、
ご飯をじっくり食べることだったり、
それらを犠牲にしてまで、テレビを観たいか?
そこまでの欲は私には有りませんでした。
だから、テレビは買わなかった。(買うお金もなかった)
関係のないことを選択しない
夢や目標を叶えたい時に、
障害になる最大の敵は、
最大の敵のような顔をして出てきません。
テレビや、スマホなど、
「身近で、手軽で、何も害がなさそう、むしろちょっと良くしてくれそう」
そんな顔をしてやってきます。超厄介。
「ちょっとぐらい」を選択してしまった時に、
「ちょっとぐらい」の本当にやりたい選択をしないことになります。
何かを選ぶというのは、
何かを選ばないということ。
ちょっとでも付き合っては行けないのです。
本当にやりたいことを選択するためには、
そこまでやりたくないことを選択してはいけないのです。
それが難しい。
「どうしたら強くなれますか」という問いに答えるとしたら、
「強くなる」行動以外の行動を選択しないこと。
それが1つの答えなのかなと思います。
「WIN」
「WIN」
という言葉を皆さんご存知でしょうか。
私は全く知りませんでした。
「Win(勝つ)」
というのは単なる英単語ですが、
ここで言う
「WIN」は、
"What's Important Now??(いま一番大事なのは何か)"
の略語です。
「いま」いちばん大事なのは何か。
多分、何かをするたび、
無意識に何かを選択している自分に気づく度に、
自問してみてください。
"What's Important Now??(いま一番大事なのは何か)"
たぶん、夢が叶います。
だって、大事な選択を、浮気することなく、し続けているのだから。
まとめ:何かをすることは、何かをしないということ。
右へ行ったら左へ行かないことになります。
立つことにしたら、
座ることをやめざるをえなくなります。
当たり前ですが、
どうしても得るばっかりなのではないかと思ってしまう。
必ず対価があります。
テレビを観た対価。
スマホを観た対価。
ポケポケをした対価。
その残酷な事実を後払いと言う形で精算する。
もしくは報われる。
以上、だいぶこの本の影響を受けていますが、
実体験とだいぶ重なることが多かったので、
非常にオススメです。
「エッセンシャル思考」