見出し画像

【ローエルゴのスコアアップ】ブレーキ筋の考察20250127

最近、
ローイングにおける「ブレーキ筋」についての記事を多く書いていますが、

今回も「ブレーキ筋」について
書きたいと思います。ほとんど私の考察です。


ローイングに必要な筋肉

ローイングに必要な筋肉を鍛える種目として

・スクワット(脚)初速に使う
・デッドリフト(背中下部)ボディスイングに使う
・懸垂(背中上部)腕引きに使う
・ベンチプレス(胸)腕引きに間接的に使う

超重要筋トレ種目

などがあります。

これらの挙上重量が増加すれば、
それでいいじゃないか?

と思っていたのですが、
本日気づいたことがあります。

デッドリフトだけ(ハイプル、クリーン系も)
他の種目と違って特別
なのです。

ローイングにおいて、
ボディスイングという、
最も質量の大きい物体(体幹)を動かすための
筋トレであるデッドリフト。

超重要種目であるにもかかわらず、
ローイングには欠点があるのではないか。

その考察が以下です。

ここから先は

1,050字

学生の(コーチの)の貴重な時間をムダにしたくない、もっと楽しくしたい。 そんな指導者、選手の方へ。 …

お試し!ローイングプラン

¥800 / 月
初月無料

ローイングプラン

¥10,000 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?