2月議会の一般質問の報告(その4)。「自転車を活用したまちづくりの交通安全対策と環境整備」について。
名取市議会議員のさいひろみです。
2月定例議会の一般質問の報告(その4)は、「自転車を活用したまちづくりの交通安全対策と環境整備」です。
本市の東部、閖上地区には「名取市サイクルスポーツセンター」という、自転車の周回コースを土台にした複合施設があります。
また、昨年末からの飯野坂~館腰地区の県道・市道改修に伴って、自転車の交通安全への対策なども話題になったので取り上げました。
それと、そもそも自転車の名取市の利用計画の内容も、時代の変化に追付いていないことも理由としました。
Q:名取市自転車利用環境整備計画の策定から間もなく5年となる。進捗と課題は。
A(市長):進捗は、事故防止やルールマナーの徹底の指導など。利用の促進として観光施策との連携。課題は、市全体で自転車の利用促進を考えていくこと。
Q:計画の策定から今日までに、国の第2次自転車活用推進計画の策定、本市の第6次長期総合計画の策定、サイクルスポーツセンターの開館、復興事業における道路整備の進展など取り巻く環境に大きな変化がある。計画を見直すべき。
A(市長):新たな計画を検討したい。
A:指摘のとおり、自転車を取り巻く環境には大きな変化が生じている。
平成29(2017)年3月に、名取市自転車利用環境整備計画を策定したが、同年5月に自転車活用推進法が施行、翌年には国の「自転車活用推進計画」が策定された。
更にこの計画も令和3(2021)年5月に改定され、コロナ禍における通勤・配達目的での自転車利用ニーズの高まりや情報通信技術の飛躍的発展を踏まえた内容となった。また、宮城県でも令和3年3月に「県の自転車活用推進計画」を策定している。
このように自転車を取り巻く環境の変化や、自転車を活かしたまちづくりの観点から、名取市自転車利用環境整備計画を見直し、新たな自転車活用推進計画とすべく検討したい。
Q:小学校から中学校、または中学校から高校へ進学する際に、自転車の交通安全ルールが切れ目なく行き届くように副読本を作成・配布し教育すべき。
A(市長):教育委員会と連携して交通ルール・マナーの指導をする。
A(教育長):副読本の作成は考えていないが、実態に即した交通指導をしたい。
Q:本市と同じく、自転車を活用したまちづくりに取り組んでいる滋賀県守山市では、交通安全対策の一環としてヘルメット購入補助制度がある。自転車の安全な利用を促進するために、本市でもヘルメット購入補助制度を創設すべき。
A(市長):先進事例を調査・研究したい。
◇ まとめ
既存の計画の見直し、交通安全対策などを話題としました。
計画は見直すとのことで、時期を待ちたいと思います。
学校関係の交通安全対策は、強化したい考えがあるとのことで、新年度からの動向を見守りたいところです。また、適時、様子を見に行ってみますよ。