中学受験算数 女子御三家過去問「天秤(てんびん)で解く食塩水の問題」
食塩水の解き方も、いろいろあることを発見しよう。偏差値76レベルに挑戦。
問1 9%の食塩水Ⓐの1/3と16%の食塩水Ⓑの1/5を混ぜたところ、12%の食塩水ができた。ⒶとⒷの食塩水量の割合は、いくつか。
てこの原理を使って、次のような式が立てられます。
ア:イ =(12ー9):(16-12)=③:④
食塩水の割合(%)=③:④
食塩水の重さの比(g)=4⃣:3⃣ 食塩水の割合の逆比になる。
…………………………………………………………………………………………………………
🧡逆比について考えてみよう。
3%の食塩水40g
4%の食塩水30g
%の比=3:4
gの比=4:3
で逆比になっていますね。食塩の量が同じだとこうなるのです。
よって
(Ⓐ×1/3):(Ⓑ×1/5)=4⃣:3⃣
比の値が=のときは、内側の比の値×外側の比の値は同じになりますから、
(Ⓐ×1/3)× 3⃣ =(Ⓑ×1/5)×4⃣
Ⓐ=4/5×Ⓑ
Ⓐ×5=4/5×5×Ⓑ
5×Ⓐ=4×Ⓑ
この場合、ⒶとⒷは、逆比になりますから、
Ⓐ:Ⓑ=4:5となります。
<解答> 4:5
🧡YouTubeも分かりやすいです