![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66881672/rectangle_large_type_2_77de64310358718165c2b30da742a93a.png?width=1200)
💗受験国語 速読 文法⑤名詞(体言)とは なにか?
前回の「名詞分類表」で勉強したように、自立語で活用がないもの。主語の文節をつくり、「体言」とも言われる。
🧡名詞の種類
😀普通名詞→普通のもの、ことにつけた名詞
→ネコ・さくら・教室・テニス
😀固有名詞→それだけにつけた名前。特定でき他にはない。
→徳川家康・アメリカ・日本・源氏物語絵巻・エッフェル塔
😀代名詞→人・もの・場所を、代わりに示す
人の代わり →わたし・あなた・かれ・ぼく
物、場所、方向の代わり→ここ・それ・あそこ・どれ
😀数詞→数をあらわす名詞
→三人・5足・7時間・二枚
😀形式名詞→形式的に使い、上の文節を名詞にする。
→体を動かさないことは、健康に良くないよ。
→宿題を忘れるはずはない。
😀複合名詞→単語が合って、できた名詞
→十五+夜→十五夜(じゅうごや)
→落とす+物→落とし物
😀接頭語・接尾語がついてできた名詞
→ま昼・おじいちゃん・おいしさ・いたみ
😀他の品詞から名詞になった
10分だけ、休み(動詞)ます。
休み(名詞)は、10分です。
休み(動詞)が休み(名詞)になったのですね。記述に使えますね。
🧡YouTubeも見てくださいね。