![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154579126/rectangle_large_type_2_256b8fc818be0abe62cb10a3cb123e9d.png?width=1200)
自己投資にいくら使うべき?賢い投資で未来を変える
1. 自己投資とは何か?
ネットで調べてみると、「自己投資」とは、自分自身の成長やスキルアップを目的として、時間やお金、エネルギーを投入することを指します。これは、将来的な成果や成功を得るために、今の自分にリソースを注ぐことということでした。
2. 自己投資の基準:収入の5~10%が目安?
一般的には、自己投資にかける金額は収入の5〜10%が適正だと言われているらしいです。。この範囲なら、経済的な負担をかけすぎず、将来の成長に繋がる投資が可能です。例えば、月収30万円の場合、自己投資に使える額は1万5千円〜3万円程度になります。
で、難しいのはこっからで。。。
何にお金を使うかということです。
3. 自己投資の具体例
よく聞くのは以下のような例でしょうか。
学習やスキルアップ: 語学の勉強、資格取得、専門知識を深めるための講座受講などが典型的な自己投資です。これによって、新しい仕事のチャンスが広がったり、キャリアアップにつながります。
健康維持や向上: フィットネスジムへの通いや、健康的な食事、メンタルケアなども、長期的な生活の質を向上させるための自己投資です。
人間関係やネットワーキング: 人脈作りや、専門的なコミュニティへの参加も自己投資の一部です。これにより、ビジネスや個人の成長に繋がるチャンスを得られる可能性があります。
趣味や自己表現: 趣味にお金や時間をかけることも、自己投資と言えます。これにより、創造力やストレス解消が促され、全体的な幸福感が向上します。
今、悩んでいるのは、趣味の旅行にかけるお金についてです。
去年は、毎月残業続きでムカついていたので、ストレス発散に毎月土日に海外旅行する!と決めて金額も考えずに突っ走っていました。
去年よりは忙しくない今、海外旅行へ行くことを考えていますが、
さて、いくらくらい使っていいものか?と自問する毎日です。
(そもそも旅行しないなら、その分貯金できるので、結構貯まりますよね)
旅行=自己投資と見立てて、さて私が使おうとしている金額は妥当なのかって気になってしまい、この記事を書くにいたりました。
4. 自己投資の効果とリターン
自己投資の大きなメリットは、長期的なリターンが得られることです。例えば、数年後にそのスキルがキャリアに大きな影響を与えることや、健康への投資が将来の医療費を削減することなどが考えられます。ここで重要なのは、お金を「費用」として捉えず、「未来への投資」として考えることです。
旅行って「未来への投資」なのでしょうか?
そして、リターンについてですが、投資に対して成果って何かあるのかな?
ってことで、最初に戻りますが、適切な投資額ってどのくらいなのでしょうか?
5. 旅行の目的
旅行から得られる成果、目的って何かなと考えると、以下のようなものが思いつきました。
視野を広げる
異なる文化や価値観、ライフスタイルに触れることで、新しい視点や考え方を得ることができます。これにより、柔軟な発想や、問題解決能力の向上にもつながります。リフレッシュとリセット
旅行は日常から離れる機会を提供してくれるため、ストレス解消や精神的なリフレッシュに役立ちます。休暇を取ることで、心身のバランスが整い、帰ってからのパフォーマンスが向上することがあります。自己発見
新しい場所での経験や出会いを通じて、自分の価値観や興味を再確認する機会が得られます。特に一人旅では、自分自身と向き合う時間が増え、新たな自己理解を深めることができるでしょう。コミュニケーションスキルの向上
海外旅行では、異なる言語や文化圏でコミュニケーションをとるため、語学力や異文化理解力が高まります。これらのスキルは、キャリアや人間関係にも役立つ貴重な資産です。インスピレーションの源
新しい場所や人との出会いは、創造的なインスピレーションをもたらします。旅行中に得た刺激が仕事や趣味に生かされることが多いです。
6. 結論:自分に合った投資をしよう
結局、無理のない範囲でならいいんじゃないかなと思うようになりました。収入の一部を使って、未来の自分にどんな価値を与えたいかを考えると…
未来というよりは去年からの夢なので、過去の実現?でしょうか。
未来の自分にどんな価値を与えるのかは、正直わかりません。
私にとって、旅行は今の仕事には関係ないし、健康にも関係はありません。
言語学習をしているので、現地の方とコミュニケーションを取るのが楽しいだけです。
でも、それでいいんですよね。ただ楽しいから、やっている。
子供のころってみんなそうだっただろうから。大人になると仕事をするからか、目的や成果を意識してしまい、なんとなくが許されないので、その考え方が、いつの間にかプライベートにまで浸食してしまうから、変なことで悩んでしまうんでしょうね。
7.旅行を有意義な自己投資にするために
といっても、旅行を単なる娯楽として終わらせず、事前に学びたいことや得たい経験を明確にすることで、自己投資としての効果を高めることができると思います。例えば、現地の文化に深く触れる体験型の旅行や、特定のスキルを磨くための留学や研修を目的とした旅行がその一例だと思います。
何をするにも、やりたい気持ちはあるものの、目的がはっきりしないため、罪悪感が生まれてしまうことがあると思います。
でもやりたいなら仕方ない、やりましょう。
きっとそれは単なる楽しみ以上の価値を持ち、長期的な成長や幸福感につながる有効な自己投資になっていくことでしょう!