![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70329218/rectangle_large_type_2_a1214c94e52fa7097fbd7631ff5dd4a7.jpg?width=1200)
コロナ禍のライブエンターテイメント
YouTube,音楽配信アプリによる定額制聴き放題、
現代人にとってレコードやCDに消費することが
少なくなった時代に入った。
その分手軽に音楽を聴いて楽しむ機会も増えてきているのも事実である。
そして、その時代の流れによって
いま音楽業界の経済を支えているのが
ライブエンターテイメントである。
もちろん、コロナ禍においてはオンライン上のライブエンターテイメントも急成長しているが、
やはり、生演奏の方がアーティストと観客の強いつながりを
感じることができると、多くの人が思っているだろう。
わたしは、最近はこのアーティストの歌や演奏が好きで
ライブに足を運ぶことはもちろんあるのだが、
いわゆる箱推しと言われる、
ライブハウスの雰囲気が好きで、
ライブ会場に足を運ぶこともある。
ちなみに私が今1番行ってみたいライブハウスの1つは
東京にある、
"月見ル君想フ"
ステージ上には月のセットがある✨
https://www.moonromantic.com/
是非ともHPを見てステージの
雰囲気を見ていただきたいです✨
そして、私のお気に入りのライブハウスは
東京の六本木にある
ビルボード東京
ステージの後ろは全面ガラス張りで
六本木の夜景を楽しむことができる✨
Diane Birchやスタイリスティックス、カマシ・ワシントン
など沢山の演奏を聴いたが、
やはり響きや雰囲気は抜群に良く、
皆様にも是非一度は行ってほしいライブハウスです。
沢山のライブを観るとやはり
心に響くものが沢山あります。
音は、ご存知の通り空気が振動して耳に届くのですが、
やはり、生音(なまおと)の響きは
コンポのスピーカーやスマホから流れる
音楽とは別物です。
思わず涙が溢れたり、笑ったり、やる気が満ちたり
勇気をもらったり、沢山の感情を引き出してくれるのも
音楽の魅力ですよね。
コロナ禍の今、本当のつながりとは何だろうか?と。
なんでも、効率よく音楽が届けば良いのだろうか?
ひとりで演奏会に足を運び
自分の時間をゆっくり過ごしたり
友人や家族、恋人たちと
フェスで食事を楽しむ音楽も
大切な思い出になる。
コロナ禍の今、人と人との触れ合いが
制限されるからこそ
本当の"つながり"や"人の温かさ"の本質を
気づいたのかもしれない。
みなさんも、好きなアーティストや
好きな箱に足を運んで
沢山の音楽に触れてはいかがでしょうか?