![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110407025/rectangle_large_type_2_b3f4f8b734c9fc430b2f41c4b7296072.jpeg?width=1200)
微笑みは一瞬ですべてを好転させる
今日のおすすめの一冊は、スコット・アラン氏の『一度しかない人生を最高の人生にする方法』(ディスカヴァー)です。その中から「セレンディピティをつくり出そう」という題でブログを書きました。
本書の中に「微笑みは一瞬ですべてを好転させる」という心に響く文章がありました。
心をこめて顔に笑みを浮かべることは、家庭や職場で人間関係を円満にする最高の方法のひとつである。
微笑みは一瞬ですべてを好転させる。お互いの緊張をやわらげ、ポジティブなコミュニケーションを可能にするからだ。
微笑みには、健康を増進して幸福感を高める神経回路を活性化させる働きがある。微笑むと、神経伝達物質であるドーパミンとセロトニンが分泌され、心身をリラックスさせてくれる。
ある研究によると、子供は一日に平均400回微笑むが、大人は20回しか微笑まないという。つまり、もっと微笑むと、再び子供のように天真爛漫になれるということだ。 微笑むと大きな健康効果が得られる。免疫力を高め、血圧を下げ、はつらつとした気分にさせてくれるからだ。
人びとは微笑んでいる人を見ると、話しかけたくなり、心を開いて友人になりたがる。 心のこもった微笑みは、相手の信頼を得てチャンスを引き寄せることができる。
一人でいるときも微笑む練習をしよう。それは顔の筋肉をゆるめ、顔につやを与え、血色をよくする。最も素晴らしいのは、自分の幸福感と自尊心を高めるだけでなく、周囲のすべての人の気分をよくすることである。
より多く微笑むための6つのシンプルなステップを紹介しよう。
1.毎朝、10分間、微笑む練習をする
2 愛する人たちと一緒にいるときは積極的に微笑む
3.一人でいるときも微笑む
4.鏡の前で微笑む練習をする
5.今日、感謝すべき10の理由を書く
6.落ち込んでいる人に優しく微笑みかける
「もしあなたが/誰かに期待した/ほほえみが得られなかったなら/不愉快になる代わりに あなたの方から/ほほえみかけて/ごらんなさい/ほほえみを忘れた人ほど/それを必要とする人は/いないのだから」(置かれた場所で咲きなさい/幻冬舎)より
「人間の最大の罪は不機嫌である」と言ったのは詩人のゲーテ。不機嫌というのは伝染するからだ。次々と人を不機嫌にしてしまうパワーを持っている。が、反対に笑顔も伝染する。一人が笑顔になれば、まわりの人も自然と笑みがこぼれる。
「微笑みは一瞬ですべてを好転させる」という言葉を胸に刻みたい。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす