![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118129089/rectangle_large_type_2_4e6d09759a884cfe11440e0dca16fcf4.jpeg?width=1200)
チャンスは、疲れている時に、やってくる
今日のおすすめの一冊は、中谷彰宏(あきひろ)氏の『うまくいかなくて、ちょうどいい。』(あさ出版)です。その中から「運の貯金」という題でブログを書きました。
本書の中に「チャンスは、疲れている時に、やってくる」という心に響く文章がありました。
《チャンスは、疲れている時に、やってくる》
チャンスは、元気いっぱいの時に、やってきません。 よりにもよって、ヘトヘトの時にやってきます。 ヘトヘトの時でも、する人は、チャンスをつかみます。 疲れた時は、チャンスがやってくるタイミングです。
◆萩本欽一さんは「イヤなほうから幸運の矢が飛んでくる」という。
誰の人生にも、山もあれば谷もある。不運や不幸の後は、必ず幸運や幸せがやってくるということだ。
大事なことは、不運なこと、イヤなことが起きた時の対処法。イヤなことを嫌えば嫌うほど、イヤなことが続けて起こるのが「引き寄せの法則」だ。
イヤことが起きたら、「ああ、そろそろいいことが起きるぞ!」と、不平や不満、愚痴を言わず、淡々と努力を重ねるなら、必ず幸運はやってくる。さらに言うなら、イヤなことが起きたとき、それに感謝できるならもっといい。
ヘトヘトに疲れているときも同じ。疲れた時に、嫌な顔をせず、笑顔で感謝できるなら、チャンスはもっと早くやってくる。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす