
~Hironobuandoが大事にしている考え方 その⑮ 「過去(以前)のやり方にこだわる人」💫~
こんばんわっ!!🌉
今回で66回目の投稿になります!(けっこうやってます!)
10月も半ばを超しました🌇日によって日中が暑かったり、寒かったりしてますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?(私は今のところ無問題です(^^♪)
今年もあと2ヶ月とちょっとです😧
しっかり毎日を過ごしていきましょう!っていうか過ごしていきます!
生きていることを大事に🌟
では本題にいきます。
今回の内容は、
「過去(以前)のやり方にこだわる人」🤔の話です。
「レガシーシステム」という言葉があります。
会社などにおいて、新しく開発して導入する情報システムに対して、それ以前から利用されている既存のシステムを指していいます。
かつては時代遅れの代名詞でしたが、近年は会社において長年培われてきた重要な情報資産であるとする見方が強まっています。
新規システムに連携・統合させるなど、いかにレガシーシステムに載っているソフトの内容を有効活用できるかが重視されるようになってきました。
大切なのは、
過去のやり方を新しいやり方に組みこんでいく努力・工夫をすることです。🌟
過去のやり方に拘泥する人は、基本的にこの努力ができない人です。
ずばりいうと生きる化石です。一つの考え方や行動に固執してどうなるんでしょう?時は常に動いています。順応する努力はしないと、、、ですね!
よって、新しいやり方が理解できないので、当然それを導入することに反対します。いわゆる「抵抗勢力」になりがちなのは、こういう人達です💧
過去のやり方と、新しいやり方を別個のものと考えないでください👏
若い方からすると古くさいやり方に思えても、理にかなっているこた多々あり、それを無視することは会社の不利益につながる場合も多いです😃
ベテランの方は、新しい方法に拒否反応を示さないでください👈
全部を全部変えるわけでないです😮
臨機応変に部分部分少しづつやっていくんです✨
新しい方法は慣れたやり方に比べたらどこかしら使い勝手が悪くても、会社全体の効率UPをはじめ多くのメリットがあるから導入されるのです。
新旧どちらも単に切り捨てるのでなく、二つをどうブリッジしていくか?がとても大事な考え方になってきます💫
次回も、~Hironobuandoが大事にしている考え方 その⑯💫~」で自分が思ったことをコメントしますね!
また、お会いしましょう!!😉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●宣伝(営業)をいたします。
★①講習・講義
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容師が苦手,美容師の仕事が嫌いになってきている美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
例)美容サロン経営者様、美容師の皆様へ
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦先生からは「お前なんていつでもいらない!って言ってやるからな!」と言われたこと多々。。。でも、同期の中で一番最初に店長になった!個人売上200万/月。店舗売上昨対比200%UP!」の元美容師からのセミナーになります。
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。
とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。セミナーがガチセミナーです🔥
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なく、まずがお問合せからのご連絡をお待ちしております😄
★②訪問美容
介護など福祉関係に従事されている皆さんが中心になるんでしょうか?
上記、OFF-JTでのご提案だけではなくて、
私、美容師として出張いたします!!!
費用はご相談させていただきますが
今までのnoteで美容師編もご覧ください。ちゃんとやれるのでご安心してご依頼いただけましたら幸いです('◇')ゞ
※直近もすでに何回か某施設には伺い、訪問美容はさせていただいております。
※そして今、店舗型サロンの経営者兼スタイリストでもあります。また某業務委託サロンでも契約をしておりスタイリストとしても活動しています😄
すべて、まずはお声かけいただけましたらお話からさせてください。
そして皆さまのお話も聞かせてください😃