1ねん2くみ かい かいと
わらしべちょうじゃ
ぼくがこの本をえらんだのは、ともだちが「字がすくなくておもしろいよ。」といったからです。
かんそうは、よくわからなかったけどおもしろかったです。えも、おもしろかったです。
でもえだったら、「はたらくくるまのずかん」のほうが、めちゃくちゃかっこいいです。くるまのことも、いろいろかいてあって、おもしろいです。ほんとうにかっこいいので、せんせいもよんでみたらいいとおもいます。
先生より
かいくんは、おともだちと、はたらくくるまが大すきなんですね。
こんど「はたらくくるまのずかん」がどんな本なのか、くわしくおしえてほしいな。
保護者のみなさまへ
※この作品はフィクションです。
結論からいうと、読書感想文は、おもしろいと思ったときにかけばよいもので、たいせつなのは「おもしろい本にであうこと」です。
じょうずにアウトプットができなくても、「おもしろい」と思ったことは、きっと、子どもたちの心の中に残っています。
なにをかくそう、わたし自身が、かいくんのような感想文を、毎回、書いていました。文を書くことより、辞書や図鑑のほうが好きだったのです。けれど、それらをアウトプットできるようになるのは、人生のかなり先のほうでした。
どうか、お子さんの読書感想文がいまいちでも、なんだかへんてこでも、おおらかな心で、お子さんの成長をたのしんでいただければ幸いです。
ちなみに「はたらくくるまのずかん」は、五十嵐 美和子さんの書かれた実在する本です。
いいなと思ったら応援しよう!
![草星人☆ひろみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25033100/profile_75e1c01ad9eb4470a308ab851568a2d0.png?width=600&crop=1:1,smart)