見出し画像

アロマ・レシピ・ブック

おうどんの出汁は点滴


住吉大社の中にあった’お薬屋さん’
うどんや風一夜薬の由はこちらを読んでください。

’風邪を引いたらうどん。おうどんの出汁は昆布、カツオ...などが
入っているので飲むとこれが点滴になります。
そしてうどんを食べた後に風邪薬を飲むのです’

ってなことを流暢な大阪弁で説明されていて’フーム’と
いう感じで頷きながら聞き惚れてしまいました。
今度、いつか風邪を引いたら必ず’おうどん’食べて
ここの’お薬’を飲もうと心に誓いました

おうどん

ここから先は

793字 / 1画像
この記事のみ ¥ 150

応援ありがとうございます!これからも楽しく綴っていきます!