見出し画像

【ランニング初心者むけ】故障なくフルマラソンサブ3達成のための10ステップ

皆さん、こんにちは!
陸上中長距離専門プレイングコーチのHiroです。

今回は、ランニング初心者の方が故障なくサブ3を達成する方法について、具体的な練習メニューを交えながら解説していきます!

この記事の内容を実践すれば
サブ3達成は、決して夢ではありません!

「ランニング初心者って、そもそもどのレベルから?」

よく耳にする質問ですが、この動画では、まさに今日から走り始める方を「ランニング初心者」と定義します。

経験ゼロからでも、マラソンに挑戦し、サブ3を達成していきたい人はぜひ最後までご覧ください。

ステップ1:現状把握!まずは走れる距離を伸ばす!

まずは、ペースは気にせず、ご自身がどれくらい走れるかを確認しましょう。

運動経験が少ない方は、2km程度からスタートし、徐々に距離を伸ばしていきましょう。

走行後の体の状態をみながら、週3回程度の練習から始めてみてください。

例:月・木・土に練習、火・水・日休み

ポイント:

  • 毎練習ごとに距離を伸ばす必要はありません。週に数回、長めの距離に挑戦してみましょう。
    例:月・木曜日は2km、土曜日は4km

  • 最終的には、1回の練習で最低30分は走れるように体力をつけていきましょう。
    運動生理学的に、30分間の有酸素運動は、体力向上に非常に効果的です。

ステップ2:週1回のロング走でさらに距離を伸ばそう!

週間走行距離40kmを目標に、練習頻度や走行距離を徐々に増やしていきます。

この段階では、ペースは気にせず、設定した距離を走りきることを目標にしましょう。

週に1回は、他の練習日よりも長い距離に挑戦する「ロング走」を取り入れ、持久力を強化していきます。

例:月・火8km、木8km、土12km

ポイント:

  • 距離だけでなく、ペースに強弱をつけることで、トレーニングに変化を加え、飽きを防ぎましょう。
    例:前半ゆっくり、後半ペースアップ など

ステップ3:質の高い練習を取り入れ、5000mのタイム向上!

週間走行距離を60〜80kmまで増やし、質の高いトレーニングにも挑戦していきます。

マラソンの基礎となる最大酸素摂取量を高めるために、5000mのタイム向上を目標にしましょう。

目標タイムは、19分半〜19分です。

具体的な練習メニュー:

  • 中強度の時速層(心拍数140〜160目安)

  • 200m×5本(ジョギング繋ぎ)

  • インターバルトレーニング(週1〜2回)

これらの練習を、ステップ1,2で紹介した練習メニューと組み合わせながら、強度や距離にバリエーションを加えていきましょう。

ポイント:

  • 同じ練習メニューでも、体力向上に伴い、ペースアップしていくはずです。

  • 2ヶ月前の「中強度」のペースが、今では「低強度」になっている、という状態を目指しましょう。

ステップ4:マラソンレースを見据え、距離走でさらなるレベルアップ!

マラソンに必要な距離への適応力を高めるために、30km〜40kmの距離走に挑戦しましょう。

ペースは、後半ペースアップを想定し、キロ4分55秒〜4分15秒を目安に設定します。

距離走の頻度は、週1回〜2週間に1回程度、月に1〜4回を目安に、無理のない範囲で実施しましょう。

距離走を行わない週は、20km〜25kmの距離走や、15kmのペース走など、体を休ませることを意識した練習メニューを組み込みましょう。

ポイント:

  • 練習で40kmを経験しておくと、レース本番での精神的な余裕に繋がります。

  • 練習で40kmを走りきれるだけの体力を、事前にしっかりと作り上げておきましょう。

ステップ5:トレーニングの成果を発揮!マラソンレースに挑戦!

いよいよ、マラソンレース本番です!

これまで積み重ねてきたトレーニングの成果を発揮しましょう!

レース本番では、練習以上の力は発揮できないことを念頭に置き、落ち着いて自分のペースを守ることが重要です。

3年間の努力が報われる瞬間です!

練習のポイント:

  • マラソンと並行して5000mに取り組むことも可能ですが、効率性を重視するなら、まずは5000mに集中することをお勧めします。

  • 女性は、男性のタイムより15分程度遅く設定しましょう。

  • 年齢を重ねても、計画的に練習すれば、サブ3達成は可能です!

ステップ6:質を高める!スピードアップでさらなるレベルアップ!

週間走行距離が40kmを超えてきたら、今度は質を高めるトレーニングを取り入れます。

練習量を増やすだけでなく、スピードにも強弱をつけることで、より効果的なトレーニングが可能になります。

例えば、8kmのランニングのラスト1kmだけペースを上げるなど、少しずつ強度を上げていきましょう。

慣れてきたら、ラスト2km、ラスト3kmと、ペースアップする距離を伸ばしていきます。

さらに、日によってペースを変えるのも効果的です。

例えば、ある日は4kmまでゆっくり走り、次の4kmはペースを上げる。またある日は、7kmまでゆっくり走り、ラスト1kmは全力に近いペースで走る、など。

このように、練習にバリエーションを加えることで、飽きずにトレーニングを続けられます。

ステップ7:中強度の持久走に挑戦!心拍数を意識しよう!

ある程度走れるようになったら、中強度の持久走に挑戦してみましょう。

中強度とは、呼吸が乱れるまではいかない程度の速さ。

心拍数でいうと、140〜160bpmを目安にするといいでしょう。

中強度の持久走は、6km程度から始め、慣れてきたら距離を伸ばしていきます。

ステップ8:スピード練習!200mを5本、全力疾走!

さらにレベルアップしたい場合は、200mのスピード練習を取り入れてみましょう。

200mを5本、ジョギングで繋ぎながら走ります。

ペースは、呼吸がしっかり上がる程度でOK。

例えば、火曜日に6km中強度と200m5本、木曜日に10kmを低強度から中強度、土曜日に6km中強度と200m5本、日曜日に15km低強度、といったスケジュールを組んでみましょう。

ステップ9:インターバルトレーニング!週1回でOK!

スピード練習に慣れてきたら、インターバルトレーニングにも挑戦してみましょう。

インターバルトレーニングは、短い距離を全力で走り、短い休憩を挟むトレーニング方法。

週に1回程度で十分です。

例えば、1,000mを5本、200mジョギングで繋ぎながら走るトレーニングなどが効果的です。

ステップ10:5,000mの記録に挑戦!マラソンの土台作り!

ここまでトレーニングを積んできたら、5,000mの記録に挑戦してみましょう。

5,000mは、最大酸素摂取量と大きく関係のある種目。

サブ3を目指すなら、5,000mで19分半から19分程度で走れるように、持久力を高めていきましょう。

マラソンに挑戦!トレーニングの成果を試そう!

5,000mである程度の記録が出せるようになったら、マラソンに挑戦してみましょう。

マラソンは長距離走ですが、5,000mのトレーニングで培った持久力が活きてきます。

マラソン練習でも、5,000mのトレーニングと同様に、質と量を意識しながら練習メニューを組んでいきましょう。

距離走でさらなるレベルアップ!30km〜40km走破を目指そう!

マラソンで記録を出すためには、距離走も重要です。

週に1回程度、30km〜40kmの距離を走り、マラソン本番を想定したトレーニングを行いましょう。

距離走のペースは、サブ3を目指すなら、キロ4分55秒〜4分15秒を目安にするといいでしょう。

まとめ:3年計画でサブ3達成!焦らずマイペースに!

ランニング初心者の方がサブ3を達成するには、3年程度の時間をかけて、計画的にトレーニングすることが重要です。

今回紹介したステップを参考に、焦らずマイペースにトレーニングを続けていきましょう。

最後にお知らせです。

走力を劇的に向上させるオンラインサロンで、自己ベスト更新や夢の目標達成を実現させるオンラインコミュニティ

「Hironaoの部屋」を運営中!!


- 箱根駅伝を目指す学生ランナーがいる親御さん

- マラソンで自己ベスト更新を目指す社会人ランナー

- プロとしてのノウハウを学びたい方

- ランニングのモチベーションを高めたい方


上記の方で本気で自己記録向上や、
目標達成させるキッカケを作りたい方は下記よりお申し込みください。


18歳未満の方で入りたい人は親御さんに自らお願いしてください。


それではまた次回の記事でお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?