梅雨を乗り越えるための3つのポイント!
梅雨の時期は曇雨天日が多く日射量は大幅に減少します。
日照不足は樹勢(草勢)の低下を助長し、生理障害や病害が発生しやすくなります。
1.潅水量を減らす
曇天でも水分は必要ですが、夜まで土が湿っていると病気や根腐れを引き起こしかねません。
水やりはできるだけ朝に!!
潅水量を減らすように注意しましょう。
曇りであれば、晴れの日の1/3、雨の日は1/10の量を目安に水をあげましょう。
天気が悪い日でも、土が乾いていたら水をあげる。
でも量は少なめに。覚えておきましょう!
※水をあげるときもトマトの実や葉にかからないよう、根元の土に向かって水をかけます。泥が跳ねて葉に付くと病気にも侵されやすくなりますよ。
2.葉かき
光合成を活発にさせるために、太陽光があたりにくい部分の下葉を取り除いて、風通しを良くする「葉かき」が必要です。
葉かび病などの病気の予防にもなりますので、初期に生えた古い葉で黄変したり枯れたりしている状態のものはハサミで切り落としてくださいね。
ただし、葉を除去すると当然ながらトマトの樹に傷がつくことになるため、そこから病原菌が侵入する場合もあります。
下葉の除去は傷口が乾きやすい晴天日に行うようにしてください。
3.病害虫管理
ジメジメした日が増えるとやはり心配なのが、病害虫の発生です。
病気がでたら、病気の葉を取り除きます。害虫は見つけしだい捕殺してください。
自己診断が難しい場合は、いつでもトマトクラブ(FBグループ)にトマトの写真を投稿してくださいね。
梅雨の時期は、プロ農家でも生育のコントロールが難しいです。
そのため、常日頃からトマトの生育状況を観察しながら、「曇天」「多湿」という環境から少しでもストレスを減らしてあげたり、病害虫の発生を予防してリスクを低減してあげたり、トマトが少しでも多く光を受けることができるようにしてあげることも重要です。
みなさま
トマトの実が先端からだんだん赤く色づき、ヘタ付近まで赤くなったら、いよいよ収穫です♪
梅雨時を乗り越えて美味しいトマトを収穫しましょう!