![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60321262/rectangle_large_type_2_d5e9a913e38f3f0a2d7894bb8689f7ea.jpg?width=1200)
ピアノを弾く身体のお悩みはありませんか?
【アンケートご協力頂けたら嬉しいです】
「ピアノを弾く身体のお悩み、
又は、普段から気になっている事ははありませんか?」
指・手首・腕・肩・腰・全身
出来る限り沢山の情報を集めたいので、
アンケートのご協力を頂けたら嬉しいです。
どんな些細な事でも構いません!
怪我予防対策トレーニングの他にも、
演奏する上でのパフォーマンス向上の為の身体作りトレーニングの研究開発に役立たせて頂きます。
~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~ ~~~
アンケート
アンケートはこちらをクリックしてご回答ください!
~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~ ~~~
【無料フィジカルカウンセリング付】
スポーツトレーナー:横山 陸
アンケートをご回答頂いた方限定で、
スポーツトレーナーによる
「30分無料オンラインフィジカルカウンセリング」
をプレゼント致します。
・指が痛い!どこに行けばいい?
・腕、指、疲れを残さないためには何をすればいい?
・ふくらはぎや腕が攣りやすい!対処法は??
・ストレッチ 沢山あるけど実際何からやればいいの?
①カラダ改善のはじめの一歩
オンライン(zoom)にて、身体の不調の対応のご相談、ご質問をお受け致します。(例:接骨院?整形外科?、応急処置方法は?どんな病院に行けばいいの?)
②ボディコンディショニングプログラム
オンライン(zoom)にて、カラダの不調改善のために必要な柔軟性とカラダねた動かし方習得を目的に、様々な原因に合わせて、ストレッチとトレーニングを行います。
【注意事項】
・トレーニングプログラムへの参加は解剖学的、科学的証拠に基づいておりますが、身体の効果を必ず保証するものではありません。
・怪我や痛みのある箇所においての治療行為、診断、痛みの緩和についての提供ができないことをご了承下さい。
-----------------------------------------------------------
ピアノに限らず、何かお身体で悩んでいる事がございましたらご相談いただけます。
ご希望がございましたら、アンケート内にある「お問い合わせ」からお申し込み下さい!
——————————————-
【R physical lab :スポーツトレーナー 横山 陸】
高校までの14年間、サッカーを続けていたが、怪我をすることが多く、日々のケアやトレーニングの重要性を知り、スポーツ・医療系の大学へ進学。在学中は、解剖学や栄養学等の身体についてやスポーツコンディショニング学、トレーニング学を専門に学び、4年間、社会人アメフトチームや全国大会出場チームで、学生トレーナーとして帯同する。現在は、スポーツチームでのトレーナー活動と出張パーソナルサポート(コンディショニング、トレーニング)活動の他、ストレッチ専門店の「ストレッチャーズ幕張店」で、身体の改善の専門家としても働く。ボディメンテナンス、身体改善サポートや、競技レベルの向上を目標にしたコンディショニングサポート等、皆様の目標達成に向けて全力でサポートさせていただきます。
—————
趣味・特技
—————
趣味:フットサル、旅行、スポーツ観戦(サッカー、バスケ等)
茨城県生まれ、鹿島アントラーズファンです!!
特技:サッカー、ピアノ
母が音楽教室を経営していたこともあり、0歳からピアノを触り始め高校まで18年間続けており、プロを輩出している音楽教室に通い、コンクールにも出ていました!なんとサッカー歴よりも長いです!
~ ~~~ ~~~ ~~~
はい、ここまで読まれた方や、私の知り合いは直ぐにお気づきかと思いますが、今回の依頼者の横山陸は、私の息子でした。
ピアノを教えている立場に立つと、全員が必ずしも正しい身体の使い方が身に付いていたり、上手に脱力が出来ているわけではなく、特に、長年独学でピアノを弾かれいた方、大人になられてから初められた方、シニア世代の方等、ご自身の身体の使い方に癖が付いていらっしゃったりもしますよね。もともと、痛みの悩みを抱えた状態で私の音楽教室へいらした方もおりました。
その他、子供の生徒さんでも、部活で指や肩を故障してしまった、など、
私では判断が付きにくい時、よく息子に相談をしてきています。
ピアノを弾く身体をよく知っているので大変有り難いです。
今後とも、ピアノ演奏者の為の身体改善、サポート、トレーニングにおいて、開発研究を続けていきたいと思っております。