![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133244490/rectangle_large_type_2_505f1cdf184d6318e2383835812339fc.png?width=1200)
愛しの「乾燥野菜」
こんにちは、
Elly式養生ダイエットコンサルタント養成講座受講中のHiromiです。
今回は、私の愛してやまない、
「乾燥野菜」について
「乾燥野菜」皆さんはどんな、イメージをお持ちですか?
「料理が手間」「水戻しに時間がかかるのでは…」など、使い勝手が良くない、印象がありますか?
実は、知らないと損!
手軽で、栄養も満点!
ぜひ、試していただきたい「乾燥野菜」の魅力をお伝えします。
乾物は
水分が抜けて凝縮されるため、
生の状態と同じ重量で比べると、
「ビタミン」や「ミネラル」などの栄養分が大幅に増加
すると言われています。
嬉しい発見!
合わせて、
前回の投稿の復習
ダイエット、もはや普段の生活において、基礎代謝を上げることは良いことづくめ!
基礎代謝とは=生命を維持するために必要なエネルギー量
基礎代謝をUPするには?
「自然治癒力」
「体の機能向上」
が必要です。
ダイエットの効果を高めるには、
基礎代謝をアップさせる
内臓機能を休める!
が大切でしたね。
基礎代謝が高いと
〇【痩せやすくなる】 1日のエネルギー消費量が増え、「血行促進」「脂肪燃焼」の働きが活発になる効果が期待
〇【肌がきれいになる】 「新陳代謝」が正常になり、肌がきれいになるためのサイクルが整う
〇【冷えにくくなる】 血行促進、太りにくく痩せやすい体質になる
そして!
基礎代謝を上げる食材に、そう!
私の愛してやまない、「乾物」が入っているではありませんか!
食養生を初めてから、体に良いものを食していると、
体を労ってる~
優しくしてる〜
と心穏やかに、ニヤついてしまいます。
もちろん!
自分の好きなものを食べたり、「ハレの日」で食事を楽しむことも、大切!
ただし、内臓を休める「ケの日」があってこそ
私の「おすすめ乾燥野菜」
「3種」と「レシピ」についてご紹介します。
ゆるりとご覧いただけると、嬉しいです。
おススメ「乾燥野菜」三種
シンプルな切り干し
そういえば、スーパーでもよく見かけるですが、
【宮崎県産】が多い!
調べてみると
切干大根(千切大根)の生産量は、宮崎県が全国一!
宮崎県の爽やかな青空の下で乾燥させた美味しい切干大根は
日照時間、雨の少なさ、冬の最適気温と栽培条件が揃っており、
何より欠かせない寒風「霧島おろし」がふくことで大根乾燥にも非常に適しているということでした。
産地を【知る】ことも、食材の背景【生い立ち】を知る事ができて、楽しいですよね。
自然栽培のドライラディッシュ(カラフル切干大根)
食べチョクHPより
カラフルな切り干しに出会ったのは、
神奈川三浦半島の「ソレイユの丘」でした。
切り干し大根一択だった、私が
「何!この見た目に可愛い乾物は!」
と即購入してしまいました。
いつも食べている、切り干し(我が家は太め)より、
細かく、味も染みやすく、口に入れたときに食べやすい!
そして、何より
見た目がカラフルで目にも鮮やか
食事って、味もさることながら、「見た目」も大事ですよね。
それから通販で購入しようと思ったのですが、同商品にたどり着けず・・・
近いものでこの、食べチョクサイトで発見しました!
OYAOYA「乾燥野菜」
京都北部の農家さんと連携をして、規格外で行き場のない野菜を中心に添加物を加えずに乾燥させて、いつでも美味しさ新鮮の乾燥野菜にしてお届けをします。
このOYAOYAさん
まず、パッケージがおしゃれ!
そして
規格外で行き場のない野菜=エコ
新鮮な美味しさを保つ=鮮度
嬉しいことだらけ。
重要なのは味ですが、本当に美味しい!
乾燥野菜なのですが、
どこか「瑞々しさ」もあり、
お野菜を食べてる!と感じる商品です。
また商品のネーミングセンス!
「おつかれミックス」や「はだかつミックス」など、手に取ってしまう(ポチってしまう)
商品名です。
レシピ
切り干し大根の煮物
![](https://assets.st-note.com/img/1709874283254-xxejJiQath.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709845005619-c7izif9GmP.jpg?width=1200)
だいこんと「OYAOYA]ぽかぽかミックス・みそ炒め / 切り干し大根※ひじき入 / 小豆の芋煮
味噌玉
![](https://assets.st-note.com/img/1709875842961-ZwD7kjPVQD.png?width=1200)
ぽかぽかミックス ねぎとしょうがなど4種の野菜
OYAOYA HP
https://oyaoya-kyoto.com/collections/vegmix/products/hot-mix
味噌玉については「OYAOYA]さんのHPでも
詳しく紹介されています。
胃腸が弱くて生野菜が苦手な人は、「乾燥させたもの」を煮て食べると良い。
冬の季節なら大根を薄く切って乾す。椎茸、松露(キノコの一種)岩茸(高山に生える高級キノコ)も乾したものが良い。松茸の塩漬けも良い。
夕顔(ウリ科の植物)は切って一晩塩に漬け、押しぶたをして重石を乗せて乾したものがよい。干瓢にしても良い。白藷(芋の一種)の茎に熱湯をかけ、日に乾す。これらは皆、体の弱い人が食べるのに向いている。
乾物について
毎回出てくる、養生の指南書
「養生訓」ですが、
今も昔も、日本人の体には「乾燥」させたものが、
胃腸へも優しく、栄養吸収にも効果が期待できたのですね。
さいごに
味噌玉を会社に持って行ったところ、
社長から(我が社小規模会社)以下:社
びっくりされ
社:えっ何それ?!何食べてるの?
Hiromi:「味噌汁」ですよ
社:何入ってるの?(怪しい目)
※この時は、ぽかぽかミックスや、はとむぎ粉 入り
Hiromi:味噌とか、乾燥野菜ですよ
社:えっ?乾燥野菜自分で作ってるの?
と言われ、「乾燥野菜」売ってますよ!と言いつつ、自分で作ってみようかな…
と乾燥野菜への愛を、再確認した出来事でした☺︎
宜しければ、ぜひ「乾燥野菜」試してみてくださいね!
ここまで、お読みいただきありがとうございました!
Elly式養生ダイエットコンサルタント1期生受講中 Hiromi