火星が見えるというので
10月6日くらいに、月の近くに火星が見えるというのでお月様を撮りました。
ですが、雲が多くて全然火星が見えない。どこー??
これでRX100M7の望遠200mm+トリミングです。
十分撮影できますね!
全画素超解像ズームやデジタルズームを使ってみてもよかったかも。
RX100M7みたいな小さいカメラでここまで撮れるなんて嬉しいですよ。
火星は撮れなかったけど。
操作にも慣れているので、持ち出してベランダへ行って三脚設置までの間で設定完了です。本当手軽ですね。
いつもアルカスイス互換プレートを取り付けていますが、バッテリー交換、SDカードを抜く場合は面倒です。
プレート外さないといけないので。
SmalllRigやUURigで裏蓋を逃げるような設計になっているのもありますが、グリップまでついているんですよね。
自分は純正グリップがいいのでそれは外したくない。
このスタイルを保持したいので、プレート脱着は仕方ないかな。
便利さよりもスタイル優先ですかね。
それにしてもRX100M7はいいのう。