見出し画像

書く話すオバケだと思っていた憧れの人は、振り返りと準備の人だった。やまけんさんとの対談を終えて。

1月13日の夜、私にとってずっと(3〜4年)憧れだった、やまけんさん(@yamaken_edu)とライブ配信をさせてもらった。

やまけんさん、といえば、
3ヶ月で1.5万人Twitterフォロワーを増やした秘訣を書いたnoteがすごいことになっていたり、


過去には個人事業主の売上を3ヶ月でアップさせるホンモノ経営塾を主宰して約1000人の卒業生を輩出したりされてきた方ですが、

今は、その反動か、短期で売上をあげることよりも、自分にしかできないことを形にする「アート型ビジネス」を提唱し、

考え方を独自の「論文」形式にまとめて定期的に発表したり、実践の場として『天プロ』を主宰されています。

その「論文」や、メルマガの熱量がとにかくすごい。
「長文は読まれないよ〜」とかいうている人、全員読んで欲しい。
長文が読まれない、なんて、どこの世界の話だよ、という感じです。
圧倒的ファンがつく長文、ってこれか。

また、私が好きなのは、voicyでされているラジオ。
これは、日々、やまけんさんに届く「お悩み」に答えていくスタイル。
パーソナリティの方との掛け合いテンポがここちよく、とても聞きやすい。そして深い。うーん、そうきたかー。なるほどなぁ、そんなふうに考えたことなかったなぁ。と勝手な「悔しさ」を毎回感じていました。


そんなやまけんさんと、「はじめまして」でライブ配信をした。

やまけんさんって、即興の人、だと思っていた


今回の配信をセッティングしてくれた「たけちゃん」(たけちゃんのことは、後ほど詳しく書きます)が、
「やまけんさんは、時間通りに来るかわかりません」と言っていたので、

21時スタートだから、まず、私とたけちゃんが、10分ぐらい前から配信準備して、やまけんさんは、来たい時間に来てもらいましょう。もし、21時に間に合わなかったら、わたしとたけちゃんで、やまけんさんについて語ろうよ、ということで準備をしていました。

遅れて来られても、それはそれでいいな〜と思っていたのですが、まさかの(失礼)時間前に来てくださった。
とはいえ、マジで配信30秒前ぐらい。私と、やまけんさんは、初対面(オンライン上ですが)

はじめまして、よろしくお願いします、とか言うているうちに、配信時間。
「じゃあ、いきましょうか」と私。何も決まってないけど、大丈夫。

今まで対談形式のライブ配信を、20回ぐらいやってきて思ったのは「事前準備で面白い話が出てしまう」こと。事前準備に出てきた「面白い話」を、じゃあ本番で、その話しましょう〜と決めてやっても、言う方も聞く方(リスナーではなくて対談相手のこと)も2回めだから、なんか新鮮味がない。事前準備のほうが面白かったじゃん、となる。なので準備は必要ないと私は思っていた。
それに、今回の相手は「あの、やまけんさん」なのだ。

そう、私は、「やまけんさんは、即興の人」だと思っていた。

憧れの人は、「準備」と「振り返りの人」だった。


実際お話ししてみて、開始5分で驚いたのが、やまけんさんは「準備と振り返りの人なんだ」ということだった。

たとえば、セミナーをしたら、「なぜ、伝わらなかったのか」「もっと、相手に伝わるようにするにはどうすればいいか」を毎回徹底的に振り返るそう。セミナーや配信をした後は、毎回落ち込む、という言葉を聞いてびっくりした。

そういえば私も、自分の6ヶ月講座の日は、終わった後、吐きそうなぐらい落ち込む。リアルな会場でやった日は、足取り重くて、帰り道に泣きそうになることもよくある(実際よく泣いている)。
これは結構しんどいな、と自分では思っていたのだが、やまけんさんのように慣れている人でもそんなものなのか。
「落ち込む」なんていうふうに感情を引っ張られずに、冷静に振り返りをする方がいいのでは、なんて思っていたが、「落ち込む」という感情があるからこそ、振り返りが深くのなるのかもしれないな、と思ったりもした。

そして、今回のライブ配信に向けて、なんと「直前にサウナに行って、シミュレーションしてきた」とおっしゃってビビった。
「これをみてくれる人は、どんなことが聞きたいんだろう」と考えてきた、と。

Voicyのラジオで、質問に対して、ポンポンと答える様を聞いて、「即興の人」だと思い込んでいたが、やまけんさんは、準備の人なのか!

やっぱり「相手のことを知る」がスタート。


このライブ配信の数日前にされた、ご自身のセミナーで、参加者さんの反応が思ったよりも良くなかった(ご自身談)ことで、「やっぱり、相手が何を求めているか、何を知りたいかを把握しておくことが大事」だと痛感した、という、やまけんさん。

だから、この『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』の、「はじめに」に書いている原理原則が、「ほんとうにそうだなー」と思ったそう。

ほぉ。なんとなく勝手なイメージで、やまけんさんは、相手ファーストというよりも、自分(または自分のコンテンツ)ファーストな、ビジネスの作り方なのかと思っていたので、そうなのか!と意外に思った。

『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』さわらぎ寛子著 P.5

「相手が言って欲しいこと」をどう掴むか。それはビジネスにとっても、人間関係にとっても、いちばん重要なことだと、私は思う。


学んだこと ①  ビジネスや人生を「10年単位」でとらえる


さて、ここからは、やまけんさんとのライブ配信で、私が個人的に学んだことを、3つピックアップしてお伝えしたい。
この記事を読んでくださっている方にも役立つ、と思うポイントに絞って完結に。

1つめは、「ビジネスを10年単位で捉える」こと。
自分で仕事をするぞ!となると、どうしても、「1年、2年」単位の売り上げが気になる。今、売り上げを上げるにはどうすればいいか。
やまけんさんも、以前、個人起業家のプロデュースをされていた時は、「3ヶ月で売り上げを上げる」を提唱されていた。そこで、思いっきり結果を出したからこそ、「短期的な戦略」だけでは実現できないことがたくさん見えてきたそう。

10年スパンでジビネスを捕らえることが大事、というのはよくわかる。でもそれがなかなか、個人でレベルでできないのは、「とはいえ、目の前の生活どうするんだよ」ということだと思う。それに対する明確な答えは、やまけんさんのVoicyでも話されていたので、詳しくはそちらもチェックしてみてください。

とにかく、「誰でも簡単に、売上アップ」「集客が1ヶ月で〇〇」みたいなものに、流されず、自分というものに、もっと、ドンと向き合う気概が必要だ改めて感じた。


学んだこと ②  強みは乗り物、大事なのは何が自分の「ガソリン」か


ふたつめ。「好きを仕事に」「強みを生かして」とよく聞くが、やまけんさんの答えは、「好きかどうか、強みかどうか」よりも、「執着があるか」だそう。

強みは、乗り物。その乗り物を動かすガソリンが、「執着」。たとえば、書くのが苦手でも、どうしても書きたいことがあったり、どうしても書くのがうまくなりたかったりしたら、人はそこに努力をする。だからうまくなる。
得意かどうか、好きかどうかは、関係ない。

そういえば私も、別に誰かに言われたわけでもなく、苦しい、しんどい、もう逃げたい、とか言いながら本を書いたりしている。それは「書かなきゃいけない」という執着かもしれない。

私の言葉で言うと、やまけんさんのいう「執着」は、「自分がどんな時に力が湧いてくるか」「何が自分を突き動かすか」だ。

どんな人たちのためなら、体が動くのか。じっとしていられないのか。何をしている時が、自分が生かされていると思うのか。使命感がわいてくるのは自分が何をしている時か。いてもたってもいられないのは、どんな時か。


学んだこと ③  具体化に強くなるには「エピソードトーク」を集める


私が思う、やまけんさんのすごいところは「抽象化」だ。日常生活の何をみても、それを抽象化してビジネスの話にしたり、いくつもの事象から大事なポイントを見つけ出し、体系化・法則化したり。そういう抽象度を上げて考える思考がオバケレベルですごい。

という質問を本人にぶつけたところ、「逆に、具体化が苦手なんです」と。だから、「エピソードトークを集めている」とやまけんさん。どこまでも準備の人だ。

この、抽象化⇄具体化の話をしていた時に、私がした質問「学生時代にどんなふうにクラスメイトを見ていたか?」。ここからのトークは、めちゃ興味深かったので、見ていない方はぜひ。


セッティングしてくれた、たけちゃんの凄い能力を発見した


最後に。
今回のライブ配信は、私の6ヶ月講座やオンラインサロンを、サポート(というか、裏回し)してくれている、たけちゃん(@HTorganizer)がいたから生まれたもの。

たけちゃんは、やまけんさんの「天プロ」のメンバーでもあり、熱烈やまけんファンである。

私のことも、やまけんさんのことも推しているたけちゃんが、先日、やまけんさんに会った際、『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』をやまけんさんに手渡ししてくれた。以下、たけちゃんのFB投稿より。

やまけんさんは、自分が読みたいと思った、内的動機づけじゃないと本を読まない感じらしいのでおすすめを絞って付箋を貼った。
・「はじめに」6ページの自己紹介例
・「誤解9」32ページ 天プロメンバーと難しい!って思ったところ
・「書くと話すの相乗効果で人生が変わる!」181ページ右下の「発信の5段階」
・「おわりに」188ページの”この本でずっと伝えてきた~”です!
あと、さわらぎ先生の「鉄板ネタ」。「ここだけ読んだらさわらぎ先生の感じがわかるんで。ここだけ読んでおけば、大丈夫です。」とか2分ほど時間をもらって、酔わないうちに伝えた。
そこまでして、どうしても、伝えたかった。
「おわりに」って、特に個人的な感想なんですが、たぶん私くらいしか、そんなふうに見ないと思う。国語のテストだと「著者の言いたいことは、それではありません」バツ付けられる感想だったとしても、「たけちゃんにはそう見えるんやね」は、世の中にあってもいいんじゃないかな。そう思ってるから、伝える。

これ、本人は、何事もないように言うてますが、「相手が何が知りたいか」をしっかり把握している人しかできない、プロの技。

著者である私のことも、読者であるやまけんさんのことも、よく観察してわかろうとしている人だから、できること。(わかっている、とはちょっと違う。あくまでも、「わかろうとしている」ことが大事。人をかんたんに「わかった」なんて思わないことも、また大事なのだ)
すごい力だな、と思いました。


やまけんさんを、ゲストに迎えたライブ配信
アーカイブ動画がありますので、ぜひこちらからご覧ください。

ぜひ!リアル会場に来て欲しい!著者と一緒に「一番深い」ワークをしませんか。
1月20日出版記念セミナー(オンラインは見逃し配信あり)


いいなと思ったら応援しよう!