![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172698738/rectangle_large_type_2_2aafb1a4508171fab20b4c2ba174bd75.jpg?width=1200)
自分は何者かをまとめた話_38歳から現在
40歳に近づくにつれて、かつ、父親が74歳で突然死んだのを経験して、
自分の体力が機能するのはあと約20年(60歳が目安)とすると、
今から仕込んでおかないと時間がないよなあ、と
ぼんやり思い始めたわけです。
20年をひとくくりで考えると遠い先のように聞こえるかもですが、
10年+10年だったり、5年+5年+5年+5年だったりで、考えると
どんどん
どんどん
じわじわ
じわじわ
ぼーっとして過ごしているうちに
制限時間に近づいているのです。
というわけでいったん5年区切りで考えることにして、
北海道の東に古民家付きの土地を購入。
2025年で5年目になるわけですが、
5年かけてこの古民家を活用できるまでに修復させた。
どぶどぶだった土地を整備したし、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172697531/picture_pc_9c4510f97301f1edd12dee6f7704a7ee.jpg?width=1200)
埋まりまくってたゴミを掘り起こして捨てまくったし、
鉄くずも業者さんに引き取ってもらえたし、
巨木を伐採してもらえた。
屋根を修理して壁を塗った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172697115/picture_pc_7bd792747bbb464d8ee01d7806e03a95.png?width=1200)
水道工事して水道を使えるようにしたし、
トイレを直したし、シャワーも設置した。
境界線の杭もうった。
キッチンもまるっと変えたし、
照明も天井も変えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172696602/picture_pc_55ce239b2748950e70c8c7db6f7946fe.png?width=1200)
もしかすると本当は、
集中してお金こしらえて1年ぐらいで上記の内容をさささとやり切れば、
次の段階に進めたのかもしれないけど、
本業もこなしながら月イチで通いながらだとどうしても時間がかかった。
けど、
いろんなひとたちの助けを借りることができたし、(本当に感謝)
家を育てるとはどうゆうことかをじーーーーーっくり知るための
とても良い5年間だった。
次の5年間をどう過ごすかは大体考えがまとまってきたので、
ぼちぼち発信していきます。
やっていくうちにまた越えなければならぬ障害があることが容易に想像できるけど、だから、面白いんじゃん。
次の5年間というと、2030年か。
みなさん、2030年までのプラン立ててますか。
あっちゅーまですよ、5年間。1年+1年+1年+1年+1年です。
死ぬのもよし、生きるもよし。ただし、その瞬間にベストをつくすことだ。現在に、強烈にひらくべきだ。未練がましくある必要はないのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![hirokong](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42265813/profile_f92f8f583392ac7151622d4d52b0843f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)