![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88090983/rectangle_large_type_2_fad1e3eb8d3443b6f6a5c57fe1c3ab1a.png?width=1200)
オーダー後の過ごし方(完全版)
オーダー(願いを意図する)の方法については、こちらをまず、お読みください。
欲しい未来を意図した後、願いはタイムラグという時間差を経て具現化します。
そこで、タイムラグの過ごし方を今日はご紹介したいと思います。
① タイムラグをどう過ごしたいか、オーダーする
願いが叶うまでの間、「まだかな、まだかな~泣」と心待ちにし、毎日「叶わないのかも…」と思いながら過ごすのは、少し辛そうですよね。
勿論それでも、具現化はするのです!が、重いエネルギーで過ごすことはタイムラグを引き延ばすことにも繋がりますし、自分でも結構しんどいものがあります。
その時間を「楽しく、幸せに♡」過ごすことを選ぶこともできますし、「ダラダラ、のんびり♡」を選ぶこともできます。
ご自分がどんなタイムラグの時間を過ごしたいのか?
をよく考えてみて、まずはこれをオーダーしてみましょう。
② WANTをやって、MUSTを手放す
日常の過ごし方で、優先してやって頂きたいこと。
それはWANTをやって、MUSTを手放すこと。
--------------------------------------------
WANTは、自分がしたい♡!やりたい♡!こと。
MUSTは、~するべき、~しなければならない、という「概念」です。
--------------------------------------------
例えば、お友達から遊びに誘われたら、行かなければならないと思っているのなら、それはMUSTになっているかもしれません。
誘われても、行きたいのか?行きたくないのか?(本当は家で休んでいたいな~、など、思うことが実はあるかも)を都度ご自分の心に確認し、常に「私はどうしたいのか」を一つずつ考え、行動を選択してみてください。
毎日のご飯、行く所、買う物も、真剣に自分のWANTなのかを考えることは、自分の心の中の声を聞く練習にもなります。
思考で心を抑えつけてきた方ほど、このWANTを聞くことに慣れておらず、実はMUSTに囲まれて生きてきた…というパターンがとても多いと、セッションをする中でも感じます。
また、世間一般で「良い女」とされる女性像を追い求めることも、実はこのMUSTにあたります。(雑誌やTVなどからの刷り込みで、脳が「良い女とはこういうもの」というあなたなりの概念を築いていることが多いです)
その概念、いるのかな?
WANTは、あなただけの、あなた好みのもので構わないのです。
そこに他人の目線は入れる必要はありません。
常に「自分はどうしたいのか、何が好きなのか?」を自分に問いかけながら、取捨選択をしていってください。
③ 静と動のエネルギー
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?