見出し画像

コンパッショネートなシステム思考を子育てやなんやかんやで使う #1

子育てで「親も成長する」ための工夫

 「コンパッショネート・システムズ」というカタカナ語を聞いても、どんなものかまったく想像しづらいですよね。

 まず、このマガジンをスタートした理由は、自分自身が子育てなどで直面する悩みや疑問、モヤモヤに「コンパッショネート・システムズ」のアプローチが役立っているから(もちろん学びも子育ても現在進行形、絶賛試行錯誤中です)。*コンパッショネート・システムズはMITのピーター・センゲ氏(著書に『学習する組織』『学習する学校』など)とメッテ・ボル氏らが進める、システム思考にSELの要素が加わったような取り組み。

子育てにおいて「冷静になる」ことはなかなか難しい

 さて、子育ての悩みを解決するために育児本を読んだり、専門家の講座などを聞いたりして学んでも、実践は難しいというケースはよくあります。

 「本に書いてある通りに声かけを数回してみたけど、よい反応がなかったからあきらめた」。あるあるです。短期間で変化を実感することは本来は難しいはずなのですが、現代社会のスピード感に慣れていると「やったけどダメだった」となりがちです。 

 自分の子どもや家庭の状況にその手法が合わなかった可能性もあります。子育てや教育は、千差万別の個性と状況とそれまでの経緯があり、一律に語るのは難しいものです。

 「しばらく実践したけど、数カ月したら忘れてしまった」。これもよくあります。忙しい毎日の中で、元に戻る力が働きます。

 学びについて探究しているうちに「学び」とは「自分が変わること」なのだと気づきました。子育ては「学び」に満ちていますが、それを実感することはなかなか難しい構造があると思います。子どもを愛して、子どもとの生活を楽しむことは大前提としても、子どもと一緒に親自身も成長を感じるためにはちょっとした工夫が必要なのかもしれません。

 話は戻って、コンパッショネート・システムズを子育てに使うメリットはまず「自分が冷静になれること」だと私は感じています。子育てでは往々にして「冷静さ」は失われがちです。

 冷静になると、どんな「いいこと」があるのか。
・自分を観察して、自分の内側の声を聞く
・子どもを観察して、子どもの内側の声を聞く
・周囲の人を観察して、周囲の人の内側の声を聞く
といった方向に努力することが可能になり、意味のある行動につなげやすい。

家庭に伝わる「知恵」のように使ってみたい

 自分の内側の声をちゃんと聞くことは、幸せに生きるために必要な基本スキルであるとも思います。

 コンパッショネート・システムズを私の解釈で勝手に大胆に単純化すると、「一歩踏み出すための気づきをもたらし、背中を押してくれるツール」。家庭に伝わる「おばあちゃんの知恵」のように、親から子に自然に伝われば、親子のウェルビーイングを高めながら、社会や世界にゆっくりと変化を起こせると考えています。

(#2へ続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?