見出し画像

KIN223 青い夜/白い風/音2


〖白い風の13日間の過ごし方〗
◇素直な気持ちを伝えましょう
◇共感力を高めましょう
◇呼吸を意識しましょう
◇風を感じよう

白い風の期間の過ごし方はコチラ⇒★

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

オンラインサロンでは、
・毎月自分に向き合うマインドを整えるワーク【脳内覚醒動画講座】
・心理学、脳科学、コミュニケーションの人生の学び【学び会】
・わかりにくい問題点などを解決の方向へ【30分無料セッション】
 
学びは一生❤楽しく学ぶ
自分の次元をどんどん上げていく学びをしたい方対象のサロン
◆脳内覚醒動画講座(マインドを整える)
2月第1週目配信予定
・心のブロックはずし

◆オンラインサロン学び会(心理学・脳科学・コミュニケーション)
 2月21日㈮14:00-15:00・
・日常の見方を変えるコミュニケーション①

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

〖KIN223 青い夜/白い風/音2〗
今日は
〖落ち着いて自分と他者を対等に見る日〗

自分が偉いとか相手が間違ってるって思わずに、
みんな同じ立場だと思うことが前提です。
どうしても自分が合っていると思いやすいけれど、
「客観的な視点を持つ」って感情に流されずに物事を冷静に見る力を
持つことが大事!

「自分はダメだ…」って思うと、どんどん落ち込んじゃうけれど
「今回はうまくいかなかったけど、次はどうすればいいかな?」って考えると、冷静に対策が立てられる。
これは自分を対等に見るってことに繋がる。

「自分の思いが強いとかえって相手に伝わらない」場合がある
自分の意見を押し通そうとすると、相手は「なんか強引だな…」って思って話を聞いてくれなくなることがあるってことで、人は自分の意見が正しいと思うほど、相手の意見を受け入れにくくなるって性質があるんからこそ、

「まず相手にとって必要だと思われることを伝える」ことが大事。
これは「共感のスキル」って言って、相手の立場に立って
「相手は何を知りたいのかな?」とか「相手はどう感じてるのかな?」って考えること。

子供がテストが思ったより点数が取れずに落ち込んでる時に
「もっと勉強しなよ!」って言っちゃうと、「そんなのわかってるよ…」ってなっちゃう
でも「悔しいよね、でも次はきっと大丈夫だよ!」って言うと、
「わかってくれてる…」って感じて、前向きになれることが多くなる。

今日は、自分自身にも、相手にも同じ目線で見ること。
自分の思いが強すぎると伝わらないことがあるから、
相手がどう思っているかを考えてから話す。
こうすると、自然と相手に伝わりやすくなる
今日もたくさんの気づきがありますように(^▽^)/


いいなと思ったら応援しよう!

hiroko
いただいたサポートは、よりよい学びをお伝えするために使用させていただきます