TODO : 夜寝る
昼過ぎ、家を出て先日訪れたマーケットに行く。
今日は凄く寒くて、歩く体が縮こまる。
お土産を買おうとぶらぶらしていると、カッコ良い音楽を流しているお店があった。
スタッフの人に話しかけてみる。
彼はポストロックが好きらしく、日本の toe が大好きだと言っていた。
音楽の話で盛り上がって、連絡先を交換した。
彼のお店で何枚か小さな絵を買う。まけてくれた。
引き続きマーケットを探索する。
今度は自分へのレコードを探す。
何軒かのお店を周り、そこで3枚のレコードを買った。
=================
夜は Cafe OTO でボランティア。
今日のラインナップはエクスペリメンタルな演奏をするアーティスト3人だ。
一人は、DJ でアンビエントな音楽を一時間くらい流す。
一人は、いろんな民族楽器を使ってまた一時間程止まらず演奏する。
一人は、機械を使ってまたアンビエントな音を一時間ほど演奏する。
毎回演奏が終わるたびに拍手喝采。
こういう音楽でも、ちゃんとお客さんが 200人くらい入るからびっくりする。
客層も、学生から五十代くらいの夫婦まで、老若男女幅広い。
凄いな、みんなどこから嗅ぎつけてくるんだろう。
ライブ終演後、アーティストの人に "凄く良かった" と伝える。
物販にレコードが2枚あった。
僕は1枚が買えるくらいしかお金を持っていなかったので、どちらを買おうか迷っていると、2枚買えるようにディスカウントしてくれた。
なるほど、こうやってお金は使われていくんだな。
やっぱり、無理に使う必要はない。
帰り際、バスを待っているとホームレスの人がいた。
彼女に £1コインを渡す。
彼女は "God bless you" と僕に言い、僕は "Good night" と返してバスに乗り込む。
=================
今日買ったレコード
Oasis / Acoustic glory : £10
『はじめに買うレコードは Oasis にしよう』と思い、購入。
アコースティック版みたい。
Oasis は全然詳しくないけど、僕の知っている曲も何曲か入っているので嬉しい。
Joy Division / Unknown Pleasures : £10
最近このジャケットを見る機会が多い。
どうやらこのアルバムは音楽好きの登竜門的なアルバムらしいけど、僕は今まで Joy Division を聞いたことがない。
どんな音楽なのか、どこの国のバンドなのかも知らない。
楽しみ。
The roots of modern Jazz : £3
今まで何度か Jazz の音源を買っているけど、気づくと有名な曲だけしか聞かずに終わってしまっている。
Jazz の知識は全くないので新しい感動に出会えることをいつも期待している。
MOLT, omnira : £20 for 2
アンビエントな演奏と長時間の民族音楽の空間を作る二人のレコード。
Cafe OTO で終演後に購入。
ターンテーブルを迎える準備が着々と進んでいる。
早く来ーい
================
僕がイギリスにいることを知らない友人から飲み会の誘いが来た。
なんでも、僕がずっとボランティアでお世話になっていたデザインフェスタの人が退職するらしい。
僕も彼に何か贈りたいと、一日考えていた。
彼の好きなハードコアバンドのレコードを贈ろうかな。
調べると、近くにメタルに強いレコードショップがあるみたい。
後で行ってみよう。
みんなそれぞれ色々なことを考えて、決めて、行動して、生きているんだろうな。
BGM : Converge / The Broken Vow
===============
ブログの所要時間 : 1h10m
出会った人
Rafael
Julia
Claire
Lawrence
Anya
Cafe OTO に THE WIRE という音楽マガジンがあったのでパラパラと目を通す。
日本人のアーティストでそこに載っているのは MONO と灰野敬二さんだけだった。